研究課題/領域番号 |
26450434
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
獣医学
|
研究機関 | 日本獣医生命科学大学 |
研究代表者 |
塚田 晃三 日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 准教授 (90304930)
|
研究協力者 |
森友 忠昭 日本大学, 生物資源学部・獣医免疫学研究室, 教授
宮前 二郎 日本大学, 生物資源学部・獣医免疫学研究室, 大学院生
竹嶋 伸之輔 理化学研究所, 分子ウイルス学特別研究ユニット, 研究員
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | DLA-88型 / 犬メラノーマ / melan-A / TRP-2 / survivin / 犬がんペプチドワクチン / melen-A / 犬のがんペプチドワクチン / タイピング / CTL |
研究成果の概要 |
マウスモデルにおいて精神的ストレスの影響によって誘導されるがんの肺転移がペプチドワクチンで防止できることから、がん再発・転移防止に重点を置いた新しい治療戦略として、犬のがんペプチドワクチンの開発を進めている。本研究では、1)細胞傷害性Tリンパ球 (CTLs)誘導能を有する犬のがん特異的ペプチド(melan-A、TRP-2、survivin)を検出し、2)犬のMHC class I (DLA-88)型タイピングにより、DLA-88型に適合するがん関連抗原ペプチドを同定することに成功した。
|