研究課題/領域番号 |
26450484
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境農学(含ランドスケープ科学)
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
佐藤 雪太 日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (40271762)
|
研究分担者 |
村田 浩一 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (00339285)
|
研究協力者 |
津田 良夫
江尻 寛子
肴倉 孝明
齊藤 慶輔
石田 健
久末 修司
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | ベクター媒介性感染症 / 血液寄生原虫 / 鳥マラリア / 蚊 / 保全医学 / 環境 / 鳥類血液寄生原虫 / フィラリア / モニタリング / 鳥ポックスウイルス / 感染リスク |
研究成果の概要 |
環境の変化により分布が変化する吸血性節足動物(ベクター)媒介性の病原体による感染症は、環境変化の指標ともなるため、ベクタ―および宿主動物の病原体保有状況のモニタリングは重要である。本研究の結果、国内における定点観測候補地が選択され、ベクター媒介性感染症のモデルとなる鳥マラリアなどの鳥類血液寄生原虫の分布状況が明らかとなった。今後、選択されたモニタリング地点における調査を継続することにより、ベクター媒介性感染症の高リスク地域の特定・予想が可能になると期待される。
|