• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シトクロムc-LRG複合体の構造とその生理機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26460082
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関大阪薬科大学

研究代表者

井上 晴嗣  大阪薬科大学, 薬学部, 教授(移行) (70183184)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード生体分子 / 蛋白質 / 生理活性
研究成果の概要

機能未知の血清タンパク質の一つであるロイシンリッチα2-グリコプロテイン(LRG)は、自己のシトクロムc(Cyt c)と強く特異的に結合する。本研究において、LRGはCyt cの電子伝達活性を阻害するように結合することがわかった。また、臓器不全を伴うような疾患では、血中にCyt c-LRG複合体が出現し、この複合体がG-CSF発現に関与することが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2014 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 哺乳類細胞発現系を用いた組換えヒトロイシンリッチα2-グリコプロテインの生産と精製2016

    • 著者名/発表者名
      溝端彩花、藤井忍、福永理己郎、井上晴嗣
    • 学会等名
      第66回日本薬学会近畿支部大会
    • 発表場所
      大阪薬科大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] マウスロイシンリッチα2-グリコプロテインとシトクロムcの相互作用2014

    • 著者名/発表者名
      中村舞音、松村有紗、矢野可央里、藤井忍、福永理己郎、池田潔、井上晴嗣
    • 学会等名
      第87回日本生化学会大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-10-15 – 2014-10-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 基礎薬学教育研究センター

    • URL

      http://www.oups.ac.jp/kenkyu/kenkyuushitu/kisoyakugakukyouikucenter.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi