• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性疼痛における脊髄アンジオテンシン系の役割の解明:新規治療法の開発を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 26460101
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 薬理系薬学
研究機関東北医科薬科大学

研究代表者

丹野 孝一  東北医科薬科大学, 薬学部, 教授 (20207260)

研究分担者 中川西 修  東北医科薬科大学, 薬学部, 准教授 (50296018)
根本 亙  東北医科薬科大学, 薬学部, 助手 (80635136)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード慢性疼痛 / 1型糖尿病 / 糖尿病性神経障害性疼痛 / アンジオテンシンⅡ / アンジオテンシン変換酵素 / AT1受容体 / ロサルタン / p38 MAPK / 1型糖尿病 / アンジオテンシンII / 抗アロディニア作用 / マウス
研究成果の概要

ストレプトゾトシン誘発性1型糖尿病モデルマウス(STZマウス)では血糖値の上昇に伴い疼痛閾値の低下が認められた。STZ投与後14日目における疼痛閾値の低下はAT1受容体拮抗薬のロサルタンによって抑制された。STZマウスの脊髄後角においてアンジオテンシン (Ang) ⅡおよびAng変換酵素 (ACE)の発現量は上昇していた。さらに、ACEはグリア細胞ではなく、神経細胞特異的に発現していることが確認された。以上の結果より、STZマウスでは脊髄後角の神経細胞におけるACEの発現量増加に起因し産生量が増加したAng ⅡがAT1受容体に作用し、糖尿病性神経障害性疼痛を引き起こしていることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (17件) (うち招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Involvement of spinal angiotensin II system in streptozotocin-induced diabetic neuropathic pain in mice.2016

    • 著者名/発表者名
      Ogata Y, Nemoto W, Nakagawasai O, Yamagata R, Tadano T, Tan-No K.
    • 雑誌名

      Molecular Pharmacology

      巻: 90 号: 3 ページ: 205-213

    • DOI

      10.1124/mol.116.104133

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Involvement of p38 MAPK activation mediated through AT1 receptors on spinal astrocytes and neurons in angiotensin II- and III-induced nociceptive behavior in mice.2015

    • 著者名/発表者名
      Wataru Nemoto, Yoshiki Ogata, Osamu Nakagawasai, Fukie Yaoita, Takeshi Tadano, Koichi Tan-No
    • 雑誌名

      Neuropharmacology

      巻: 99 ページ: 221-231

    • DOI

      10.1016/j.neuropharm.2015.07.022

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The intrathecal administration of losartan, an AT1 receptor antagonist, produces an antinociceptive effect through the inhibiton of p38 MAPK phosphorylation in the mouse formalin test.2015

    • 著者名/発表者名
      Wataru Nemoto, Yoshiki Ogata, Osamu Nakagawasai, Fukie Yaoita, Takeshi Tadano, Koichi Tan-No
    • 雑誌名

      Neurosci. Lett.

      巻: 585 ページ: 17-22

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2014.11.018

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Angiotensin (1-7) prevents angiotensin II-induced nociceptive behaviour via inhibition of p38 MAPK phosphorylation mediated through spinal Mas receptors in mice.2014

    • 著者名/発表者名
      Wataru Nemoto, Yoshiki Ogata, Osamu Nakagawasai, Fukie Yaoita, Takeshi Tadano, Koichi Tan-No
    • 雑誌名

      Eur. J. Pain

      巻: 18 号: 10 ページ: 1471-1479

    • DOI

      10.1002/ejp.512

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] アンジオテンシンⅢ誘発性侵害刺激行動に対するアンジオテンシン (1-7) の抑制作用について2017

    • 著者名/発表者名
      根本亙、中川西修、丹野孝一
    • 学会等名
      第90回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール(長崎県、長崎市)
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] アンジオテンシン (1-7) は糖尿病性神経障害性疼痛を抑制する2017

    • 著者名/発表者名
      小潟佳輝、根本亙、中川西修、丹野孝一
    • 学会等名
      第90回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール(長崎県、長崎市)
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 脊髄疼痛伝達機構におけるアンジオテンシンⅡの役割2016

    • 著者名/発表者名
      根本亙、小潟佳輝、丹野孝一
    • 学会等名
      生体機能と創薬シンポジウム2016
    • 発表場所
      東北大学川内キャンパス(宮城県、仙台市)
    • 年月日
      2016-08-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 1型糖尿病モデルマウスの機械的アロディニアにおける脊髄内アンジオテンシンⅡ系の関与2016

    • 著者名/発表者名
      山縣涼太、根本亙、小潟佳輝、中川西修、八百板富紀枝、丹野孝一
    • 学会等名
      生体機能と創薬シンポジウム2016
    • 発表場所
      東北大学川内キャンパス(宮城県、仙台市)
    • 年月日
      2016-08-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 有痛性糖尿病性ニューロパチーにおける脊髄アンジオテンシン系の関与2015

    • 著者名/発表者名
      小潟佳輝、根本 亙、中川西 修、八百板 富紀枝、只野 武、丹野孝一
    • 学会等名
      第66回日本薬理学会北部会
    • 発表場所
      富山国際会議場(富山県富山市)
    • 年月日
      2015-09-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 脊髄疼痛伝達機構におけるアンジオテンシンIIIの役割2015

    • 著者名/発表者名
      根本 亙、小潟佳輝、中川西 修、八百板 富紀枝、只野 武、丹野孝一
    • 学会等名
      第66回日本薬理学会北部会
    • 発表場所
      富山国際会議場(富山県富山市)
    • 年月日
      2015-09-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 有痛性糖尿病性神経障害における脊髄アンジオテンシンIIの関与2015

    • 著者名/発表者名
      小潟佳輝、根本 亙、中川西 修、八百板 富紀枝、只野 武、丹野孝一
    • 学会等名
      生体機能と創薬シンポジウム2015
    • 発表場所
      日本大学薬学部(千葉県船橋市)
    • 年月日
      2015-08-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 1型糖尿病モデルマウスの神経障害性疼痛に対する脊髄アンジオテンシン系の関与2015

    • 著者名/発表者名
      根本亙、小潟佳輝、中川西修、八百板富紀枝、只野武、丹野孝一
    • 学会等名
      日本薬学会第135年会
    • 発表場所
      デザイン・クリエイティブセンター神戸(兵庫県、神戸市)
    • 年月日
      2015-03-25 – 2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ストレプトゾトシン誘発糖尿病性神経障害性疼痛における脊髄アンジオテンシン系の関与2015

    • 著者名/発表者名
      小潟佳輝、根本亙、中川西修、八百板富紀枝、只野武、丹野孝一
    • 学会等名
      第88回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県、名古屋市)
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ロサルタンの脊髄クモ膜下腔内投与による抗侵害刺激作用について2015

    • 著者名/発表者名
      根本亙、小潟佳輝、中川西修、八百板富紀枝、只野武、丹野孝一
    • 学会等名
      第88回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県、名古屋市)
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 糖尿病誘発性アロディニアに対する脊髄アンジオテンシン系の関与2015

    • 著者名/発表者名
      小潟佳輝、根本亙、中川西修、八百板富紀枝、只野武、丹野孝一
    • 学会等名
      第24回神経行動薬理若手研究者の集い
    • 発表場所
      名城大学名駅サテライト(愛知県、名古屋市)
    • 年月日
      2015-03-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 疼痛伝達機構における脊髄アンジオテンシン系の役割2014

    • 著者名/発表者名
      根本亙、小潟佳輝、中川西修、八百板富紀枝、只野武、丹野孝一
    • 学会等名
      第16回応用薬理シンポジウム
    • 発表場所
      ホテル松島大観荘(宮城県、宮城郡松島町)
    • 年月日
      2014-12-05 – 2014-12-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ロサルタンの抗侵害刺激作用について2014

    • 著者名/発表者名
      根本亙、小潟佳輝、中川西修、八百板富紀枝、只野武、丹野孝一
    • 学会等名
      第126回日本薬理学会近畿部会
    • 発表場所
      和歌山県JAビル(和歌山県、和歌山市)
    • 年月日
      2014-10-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 糖尿病性神経障害性疼痛における脊髄アンジオテンシンIIの関与2014

    • 著者名/発表者名
      小潟佳輝、根本亙、中川西修、八百板富紀枝、只野武、丹野孝一
    • 学会等名
      第65回日本薬理学会北部会
    • 発表場所
      コラッセふくしま(福島県、福島市)
    • 年月日
      2014-09-26 – 2014-09-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Role of the spinal angiotensin system in nociceptive transmission.2014

    • 著者名/発表者名
      Wataru Nemoto, Osamu Nakagawasai, Fukie Yaoita, Koichi Tan-No
    • 学会等名
      生体機能と創薬シンポジウム2014
    • 発表場所
      近畿大学東大阪キャンパス(大阪府、東大阪市)
    • 年月日
      2014-08-28 – 2014-08-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Angiotensin II type 1 receptor-mediated increase in spinal p38 MAPK phosphorylation leads to the induction of nociceptive behavior in mice.2014

    • 著者名/発表者名
      Osamu Nakagawasai, Wataru Nemoto, Yoshiki Ogata, Fukie Yaoita, Takeshi Tadanoa, Koichi Tan-No
    • 学会等名
      International Narcotics Research Conference 2014
    • 発表場所
      Montreal (Canada)
    • 年月日
      2014-07-13 – 2014-07-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Antagonistic effect of angiotensin (1-7) on angiotensin II-induced nociceptive behavior in mice.2014

    • 著者名/発表者名
      Wataru Nemoto, Yoshiki Ogata, Osamu Nakagawasai, Fukie Yaoita, Takeshi Tadanoa, Koichi Tan-No
    • 学会等名
      International Narcotics Research Conference 2014
    • 発表場所
      Montreal (Canada)
    • 年月日
      2014-07-13 – 2014-07-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 東北医科薬科大学薬学部薬理学教室ホームページ

    • URL

      http://www.tohoku-mpu.ac.jp/laboratory/yakuri/index.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実施状況報告書
  • [備考] 東北薬科大学薬理学教室ホームページ

    • URL

      http://www.tohoku-pharm.ac.jp/laboratory/yakuri/index.html

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi