• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モルヒナン関連化合物の非麻薬性鎮痛作用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26460126
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 天然資源系薬学
研究機関日本薬科大学

研究代表者

高野 文英  日本薬科大学, 薬学部, 教授 (20236251)

研究分担者 桜田 誓  日本薬科大学, 薬学部, 教授 (30279244)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード防己黄耆湯 / シノメニン / 抗侵害刺激作用 / 鎮痛作用 / 神経障害性疼痛 / 非オピオイド性鎮痛薬 / 抗炎症 / アルカロイド / モルヒナン / 鎮痛 / 腫瘍壊死因子 / 慢性障害性疼痛 / 麻佛散 / アロディニア
研究成果の概要

防己はツヅラフジ科を基原とし、リウマチなどの痛みに有効性を示すが、その作用機序は未解明である。防己黄耆湯およびこれに含まれるシノメニンは、熱刺激や化学刺激による痛みに鎮痛作用を示すとともに坐骨神経を結紮した臨床に近い痛みに対しても効果があった。シノメニンは麻薬性鎮痛薬のモルヒネに構造が類似するが、痛みを抑える機序はモルヒネとは異なることも分かった。さらに詳細な検討を加えた結果、炎症性を抑えるメカニズムが関与している一部に関与している可能性が考えられた。防己黄耆湯および主成分のシノメニンは、麻薬性鎮痛薬とは異なるタイプの痛み止めになり、慢性的な痛みに対して有効である可能性が考えられた。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Effects of Kampo Extract Boiogito and Its Alkaloid Sinomenine on Nociceptive Pain in Mouse Models2017

    • 著者名/発表者名
      A. Kubota, H. Shindo, Y. Fukushima, T. Komatsu, T. Sakurada, T. Yasuda, S. Fushiya, Y. Kondo, Sakurada, F. Takano
    • 雑誌名

      Pharmacometrics

      巻: 92 ページ: 83-89

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Kampo Extract Boiogito and Its Alkaloid Sinomenine on Nociceptive Pain in Mouse Models2017

    • 著者名/発表者名
      A. Kubota, H. Shindo, Y. Fukushima, T. Komatsu、T. Sakurada, T. Yasuda, S. Fushiya, Y. Kondo, C. Sakurada, F. Takano.
    • 雑誌名

      Pharmacometrics

      巻: 92

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ブタプラセンタエキスによるLPS活性化マクロファージ細胞(RAW264.7)の炎症反応抑制作用2017

    • 著者名/発表者名
      手計雅彦,大郷由貴,中村美香,石川裕樹,川島順市,高野文英
    • 学会等名
      第19回日本保管代替医療学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 華岡青洲処方『通仙散(麻佛散)』の抗侵害刺激作用について(2)2016

    • 著者名/発表者名
      1.福島 康仁、水島 彩佳、石川 愛弓、塙 大介、塙大介、福田 彩、宮根浩一、伏谷眞二、櫻田 誓、高野 文英
    • 学会等名
      日本薬学会大136年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-03-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 防己黄耆湯およびシノメニンの抗侵害刺激作用に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      新藤 祐久、水島 彩佳、窪田 篤人、伏谷 眞二、櫻田 誓、高野 文英
    • 学会等名
      第59回 日本薬学会関東支部大会
    • 発表場所
      日本大学薬学部
    • 年月日
      2015-09-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 華岡青洲処方『通仙散(麻佛散)』の抗侵害刺激作用について2015

    • 著者名/発表者名
      2.福島 康仁、水島 彩佳、石川 愛弓、塙 大介、福田 彩、宮根浩一、伏谷眞二、櫻田 誓、高野 文英
    • 学会等名
      第59回 日本薬学会関東支部大会
    • 発表場所
      日本大学薬学部
    • 年月日
      2015-09-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 教員紹介ページ

    • URL

      http://www.nichiyaku.ac.jp/teacher/kanpou_takano.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 教員紹介ページ

    • URL

      http://www.nihonyakka.jp/teacher/kanpou_takano.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 日薬教員紹介ページ

    • URL

      http://www.nihonyakka.jp/teacher/kanpou_takano.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 教員紹介

    • URL

      http://www.nihonyakka.jp/teacher/kanpou_takano.html

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi