• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞内触媒反応によるタンパク質局在制御と機能制御

研究課題

研究課題/領域番号 26460142
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 創薬化学
研究機関東京大学

研究代表者

山次 健三  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 助教 (30646807)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードin-cell reaction / subcellular localization / protein / catalyst / acylation / 細胞内反応 / 細胞内局在 / タンパク質 / 触媒 / アシル化 / タンパク質化学修飾
研究成果の概要

本研究は、新しいタンパク質機能制御法として、細胞内触媒的化学修飾による標的タンパク質の細胞内局在制御とそれによる機能制御を実現することを目的とする。タンパク質選択的アシル化触媒の開発に成功し、それによって試験管内で脂肪酸修飾されたタンパク質が膜成分に濃縮されることを明らかにした。さらに、生細胞内において標的タンパク質の選択的なアシル化にも成功した。生細胞内におけるタンパク質の局在制御にまでは至らなかったが、本研究の成果は新規の機構によるタンパク質機能制御法の礎となったと考えている。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [学会発表] ヒストンアセチル化人工触媒の開発と触媒医療への取り組み2017

    • 著者名/発表者名
      山次健三
    • 学会等名
      富士フイルム
    • 発表場所
      富士フイルム先進研究所(神奈川県、足柄上郡)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新規疾病治療法の確立を目標とした触媒的化学修飾による標的タンパク質の細胞内局在制御法の開発研究2017

    • 著者名/発表者名
      濱島航、石黒伸茂、川島茂裕、山次健三、金井求
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県、仙台)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 触媒医療の実現に向けて: 人工触媒システムによる ヒストンの合成的アシル化(2)2017

    • 著者名/発表者名
      山次健三、川島茂裕
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県、仙台)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi