研究課題/領域番号 |
26460162
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
創薬化学
|
研究機関 | 大阪大谷大学 |
研究代表者 |
広川 美視 大阪大谷大学, 薬学部, 准教授 (40454582)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 多剤耐性菌 / 抗生物質 / リューロムチリン / 創薬研究 / 治癒効果 |
研究成果の概要 |
抗菌剤の適正使用を啓発する取り組みが盛んに行われているが、耐性菌の問題は解決することなく、高度に耐性化した多剤耐性菌の出現による生命の危険はさらに高まっている。そこで、既存の抗菌薬とは違った構造を持つ天然由来抗生物質をシード化合物として、感受性菌だけでなく多剤耐性菌にも有効かつ交差耐性のない新規抗菌剤の創薬研究に着手した結果、強い抗菌力を持ち、ヒトと代謝系が類似していると言われているカイコを使った評価系において既存の抗菌薬に匹敵する良好な体内動態を示す化合物を複数見いだすことに成功した。さらに、シード化合物の脂溶性を克服し、注射剤としての開発に必要な水溶性を持たせることにも成功した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
半世紀以上も前に新規抗生物質として発見されたが、医薬品として開発されていない天然物を医薬品として開発可能な化合物へと誘導することを目的に研究を進めた結果、その特徴的な構造から予想される高い脂溶性を克服し、注射剤として必要な水溶性を持たせること、かつ多剤耐性菌に対して感受性菌と同等の強い抗菌活性を示す化合物を合成することに成功し、新規抗菌薬としての開発の可能性を示すことができた。この新規化合物は既存の抗菌剤とは構造的に大きく異なることから作用機序の差別化を可能とし、高い水溶性を利用した注射剤は、抗菌薬の選択肢数を増やし治療の幅を広げ、適正使用という意味において十分社会に貢献できる。
|