• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん悪液質の病態時におけるオピオイドによる鎮痛効果、有害作用の個人差要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26460194
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療系薬学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

内藤 隆文  浜松医科大学, 医学部附属病院, 副薬剤部長 (80422749)

研究分担者 川上 純一  浜松医科大学, 医学部附属病院, 教授 (50272539)
研究協力者 佐藤 聖  浜松医科大学, 医学部附属病院, 薬剤師
石田 卓矢  浜松医科大学, 医学部附属病院, 薬剤師
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード悪液質 / オピオイド / オキシコドン / サイトカイン / 中枢症状 / 薬物動態 / 有害作用 / がん性疼痛 / がん悪液質 / 炎症性サイトカイン / 薬物代謝
研究成果の概要

がん悪液質を有する患者では、うつ、傾眠、せん妄などの中枢症状を生じる。これらの中枢症状にはがんの組織浸潤に伴い分泌されたサイトカインによる影響が関連することが推測されている。さらにはサイトカインの濃度上昇は、肝臓のチトクロムP450(CYP)の活性を低下させる。しかし、がん悪液質の病態時におけるオピオイドの薬物動態、中枢症状の発現および血中サイトカインとの関係は十分に明らかにされていない。本研究ではCYP3A4により代謝を受けるオピオイドのオキシコドンをモデル薬物として、がん患者における悪液質の進行度に基づきオキシコドンの薬物動態、中枢症状の発現およびサイトカインの血中動態について評価した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Relationships between oxycodone pharmacokinetics, central symptoms, and serum interleukin-6 in cachectic cancer patients2016

    • 著者名/発表者名
      Sato H, Naito T, Ishida T, Kawakami J.
    • 雑誌名

      Eur J Clin Pharmacol

      巻: 72(12) 号: 12 ページ: 1463-1470

    • DOI

      10.1007/s00228-016-2116-z

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] がん悪液質の病態時における血清IL-6 の濃度上昇とオキシコドンの血中動態および中枢症状発現との関係2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤聖, 内藤隆文, 石田卓矢, 川上純一.
    • 学会等名
      第26回日本医療薬学会年会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi