研究課題/領域番号 |
26460208
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医療系薬学
|
研究機関 | 東京薬科大学 |
研究代表者 |
岸本 久直 東京薬科大学, 薬学部, 助教 (80723600)
|
研究分担者 |
井上 勝央 東京薬科大学, 薬学部, 教授 (50315892)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 消化管吸収 / 非攪拌水層 / 粘液層 / 吸収促進 / 一酸化窒素 / 脂溶性薬物 / mucin / 吸収促進剤 / 受動拡散 |
研究成果の概要 |
薬物の消化管吸収は主に単純拡散によって行われるが、特に脂溶性薬物の多くは、腸管上皮細胞の管腔側表面を覆う水溶性の粘液層である非攪拌水層の透過が膜透過の律速段階と考えられている。しかし、薬物吸収と非攪拌水層との関連性について分子レベルで検討した報告は無く、薬物の細胞膜透過における役割は不明である。本研究では、薬物の腸管吸収に及ぼす非攪拌水層の影響及び消化管部位差を定量的に明らかにし、一酸化窒素(NO)が非攪拌水層に対して作用することで消化管部位特異的な吸収促進効果を望めるという、新規の吸収促進機構を提唱した。
|