• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工多能性幹細胞(iPS細胞)を用いた胎盤薬物透過性評価系の構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26460242
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療系薬学
研究機関大阪大谷大学

研究代表者

池田 賢二  大阪大谷大学, 薬学部, 准教授 (10434812)

連携研究者 浦嶋 庸子  大阪大谷大学, 薬学部, 助教 (90636309)
研究協力者 小川 雅史  大阪大谷大学, 薬学部, 非常勤講師
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード妊娠時薬物療法 / 胎児移行性 / iPS / 分化 / シンシチオトロホブラスト / 胎盤 / レチノイン酸 / iPS細胞 / トランスポーター / 薬物透過性 / 評価モデル / Drug Placental Transport
研究成果の概要

我々はこれまでにヒト絨毛がん細胞株(JEG3)を用いてin vitro医薬品胎児移行性評価系を構築してきたが、さらに妥当性を検証する必要があった。今回、生体内をよりよく反映するモデル構築のために、人工多能性幹(iPS)細胞が胎盤様細胞へと分化すること、および収率を検討した。高濃度Bone Morphogenetic Protein 4 (BMP4)刺激によって胎盤指標であるhCG分泌能は著しく上昇することが確認できたが収率に問題があった。BMP4未処理のRetinoic acid (RA)刺激群のhCG分泌能も顕著に増加しており、RA刺激によって効率よく胎盤様細胞を得られる可能性が示唆された。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Carrier-Mediated Placental Transport of Cimetidine and Valproic Acid across Differentiating JEG-3 Cell Layers2015

    • 著者名/発表者名
      Kenji Ikeda
    • 雑誌名

      Pharmazie

      巻: 70 ページ: 471-476

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] In vitro approach for placental drug transport studies using induced pluripotent stem cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Kenji Ikeda
    • 学会等名
      15th International Congress of Therapeutic Drug Monitoring & Clinical Toxicology (IATDMCT), in Kyoto.
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] iPS細胞を用いたin vitro医薬品胎児移行性評価系の構築に関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      池田賢二
    • 学会等名
      第38回白金シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] iPS細胞を用いたin vitro医薬品胎児移行性評価系の構築に関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      池田 賢二
    • 学会等名
      第38回白金シンポジウム
    • 発表場所
      北里大学薬学部2202講義室
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 物理化学領域と薬学実務領域との連動に迫る2016

    • 著者名/発表者名
      池田 賢二
    • 学会等名
      日本薬学会第136年会(横浜)シンポジウム
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-03-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] iPS細胞を用いたin vitro 医薬品胎児移行性評価系の確立に関する検討~その2遺伝子解析から~2016

    • 著者名/発表者名
      池田 賢二、川崎 由栞、松田 仁美、浦嶋 庸子、廣谷 芳彦
    • 学会等名
      第26回日本医療薬学会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] iPS細胞を用いたin vitro 医薬品胎児移行性評価系の確立に関する検討~その1機能解析から~2016

    • 著者名/発表者名
      川崎 由栞、池田 賢二、松田 仁美、浦嶋 庸子、廣谷 芳彦
    • 学会等名
      第26回日本医療薬学会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] In vitro Approach for the Placental Drug Transport Evaluation Model Using Induced Pluripotent Stem Cells2015

    • 著者名/発表者名
      Kenji Ikeda
    • 学会等名
      14th International Congress of Therapeutic Drug Monitoring & Clinical Toxicology (IATDMCT)
    • 発表場所
      The conference venue "De Doelen", Rotterdam, Netherlands
    • 年月日
      2015-10-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] In vitro胎盤薬物透過評価系細胞層におけるリアルタイム経上皮電気抵抗値測定2014

    • 著者名/発表者名
      池田賢二, 八木裕太, 小倉晴可, 植田ちづる, 川西園代, 初田泰敏, 西井諭司, 小川雅史
    • 学会等名
      第31回日本TDM学会
    • 発表場所
      ソラシティカンファレンスセンター
    • 年月日
      2014-05-31 – 2014-06-01
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi