研究課題/領域番号 |
26460327
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
|
研究機関 | 兵庫医科大学 |
研究代表者 |
荒田 晶子 兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (00266082)
|
連携研究者 |
山中 章弘 名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (60323292)
横田 茂文 島根大学, 医学部, 准教授 (50294369)
|
研究協力者 |
Watson Charles Curtin大学, 医学部, 教授
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | Parabrachial nucleus / 吸息-呼息切り替えニューロン / オレキシン / 小脳傍片葉 / 下オリーブ核 / 中枢性化学受容 / Parabrachial Nucleus / 吸息-呼息切り替えニューロン / オレキシンB / 下オリーブ / 橋結合腕傍核 / 呼吸性ニューロン / 吸息-呼息切り替えスイッチ / 睡眠覚醒機構 / 発達 / 小脳 / 呼吸性活動 / 光学的測定 |
研究成果の概要 |
摘出小脳・橋-延髄-脊髄標本を用いて、呼吸活動を指標として、オレキシンの橋結合腕傍核(NPB)における調節機構の解析した。オレキシンは脊髄や小脳片葉・傍片葉、そして、NPBにターミナルがあることが知られている。生後1週の小脳では、下オリーブ核からプルキンエ細胞に対して登上線維が小脳に投射し、小脳からNPBへ出力している。中枢性化学受容体からもNPBに投射がある。オレキシン存在下でCO2を高くすると速い呼吸になった。それは、オレキシンがNPBの吸息-呼息切り替えニューロンに作用し、能動的に呼吸数を引き上げる事による。オレキシンは覚醒時にNPBを介して能動的に呼吸促進を引き起こすと考えられた。
|