• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポリコーム群リクルートメント後の遺伝子発現制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26460379
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医化学一般
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

磯野 協一  国立研究開発法人理化学研究所, 統合生命医科学研究センター, 客員研究員 (90323435)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード発現制御 / ヒストン修飾 / ポリコーム / 遺伝子抑制 / エピジェネティクス
研究成果の概要

幹細胞特性に関わるクロマチン作用因子ポリコーム群複合体PRC1(Cbx2、Ring1b、Mel18、Phc2)がどのように自身の標的遺伝子を認識し、安定的にそこに留まるかは十分に理解されていない。遺伝子改変マウスを用いた本研究結果は、PRC1成分のCbx2が持つDNA結合モチーフAT-hookがヒストン修飾因子Ring1bの局在化に重要であるばかりでなく、PRC1による遺伝子抑制にも必要であることを示唆した。この発見は、幹細胞研究の発展に貢献すると信じている。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] DNA損傷応答おけるポリコーム群PHC2リン酸化の役割2016

    • 著者名/発表者名
      磯野協一
    • 学会等名
      エピジェネティクス研究会
    • 発表場所
      千里ライスサイエンスセンター
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 遺伝毒性ストレスによって誘導されるポリコーム群リン酸化のDNA修復への関与2015

    • 著者名/発表者名
      磯野協一
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      兵庫県神戸市神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ATMキナーゼによるポリコーム群PHC2リン酸化の役割2015

    • 著者名/発表者名
      磯野協一
    • 学会等名
      第23回DNA複製・組換え・修復ワークショップ
    • 発表場所
      静岡県焼津市焼津グランドホテル
    • 年月日
      2015-10-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] A step toward understanding the Hox gene colinearity2014

    • 著者名/発表者名
      磯野協一
    • 学会等名
      27th Annual Mouse Molecular Genetics Conference
    • 発表場所
      Pacific Grove, USA
    • 年月日
      2014-09-29 – 2014-10-03
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi