• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒストンメチル化酵素PR-set7の関わる細胞機能と発癌の解析

研究課題

研究課題/領域番号 26460382
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医化学一般
研究機関独立行政法人国立病院機構(九州がんセンター臨床研究センター)

研究代表者

小田 尚伸  独立行政法人国立病院機構(九州がんセンター臨床研究センター), その他部局等, 連携研究員 (30295133)

研究分担者 中別府 雄作  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (30180350)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードヒストンメチル化酵素 / 癌幹細胞 / 肝臓癌 / 遺伝子改変マウス / ヒストンメチル化 / 発癌 / エピジェネティクス / PR-Set7 / 肝幹細胞 / 肝発生 / 細胞死
研究成果の概要

ヒストンメチル化酵素PR-Set7によるH4リジン20残基のメチル化はゲノム安定性の維持に関わっている。本研究では肝臓特異的にこの酵素を欠いたマウスを作成した。胎児期の欠失では肝自体の形成が阻害され、生後の欠失では肝細胞壊死に引き続き周囲の炎症、線維化、周辺細胞の代償性増殖が誘発された。さらに肝細胞の壊死と再生が繰返され、癌遺伝子STAT3が活性化された結果、肝臓癌が発生した。この中には自己複製能を有し免疫欠損マウスへ移植が可能で、肝細胞と異なる分化能をもつ癌幹細胞が含まれていた。遺伝子発現解析では胆管上皮前駆細胞および癌関連遺伝子の発現がみられ、肝臓癌発生の新たな経路を見出す成果となった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] Biomedical Sciences Res Ctr Al. Fleming/Dpt of Biology University of Crete(Greece)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] HHMI, NYU School of Medicine(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Spontaneous development of hepatocellular carcinoma with cancer stem cell properties in PR-SET7-deficient livers.2015

    • 著者名/発表者名
      Nikolaou KC, Moulos P, Chalepakis G, Hatzis P, Oda H, Reinberg D, Talianidis I
    • 雑誌名

      EMBO J.

      巻: 34 号: 4 ページ: 430-447

    • DOI

      10.15252/embj.201489279

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書 2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ヒストンメチル化酵素PR-SET7の肝特異的欠失による幹細胞様の特徴を有する肝癌の発生2015

    • 著者名/発表者名
      小田尚伸
    • 学会等名
      日本癌学会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2015-10-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi