研究課題/領域番号 |
26460419
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
人体病理学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
大石 善丈 九州大学, 医学研究院, 准教授 (60444824)
|
研究協力者 |
和田 智子 (篠崎 智子)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 子宮腺癌 / 子宮頸部通常型腺癌 / 子宮頸部胃型腺癌 / Human papillomavirus / p16 / p53 / HIK1083 / 子宮体癌 / 類内膜癌 / 異型度 / 腺癌の亜型分類 / 通常型腺癌 / 胃型腺癌 |
研究成果の概要 |
近年子宮頸部腺癌で”通常型”と”胃型”という亜型が確立された。我々は、一つの腫瘍の中に通常型と胃型の形態、両方を併せ持つ例を見出し、通常型+胃型腺癌とした。我々は過去の内頸部型粘液性腺癌70例を解析し、48例の通常型と9例の胃型、13例の通常型+胃型腺癌を認めた。通常型+胃型腺癌の多くは高リスク型HPVが検出されず、HIK1083発現とp53異常発現を高頻度に認めた。少数の通常型+胃型腺癌は高リスク型HPV感染が検出され通常型p16+/p53-/HIK1083-の免疫表現型を高頻度に認めた。従って通常型+胃型腺癌の多くは、真の胃型腺癌であり、小数例が真の通常型であると考えられる。
|