• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中皮細胞のテロメア長の変動、特に石綿曝露による変化と悪性中皮腫発生との関連の解析

研究課題

研究課題/領域番号 26460457
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 人体病理学
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

相田 真介  国際医療福祉大学, 大学病院, 教授 (10531387)

研究分担者 相田 順子  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 専門副部長 (80425678)
研究協力者 津浦 幸夫  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード中皮細胞 / 悪性中皮腫 / テロメア / 石綿 / 胸水 / アスベスト / 腺癌 / Q-FISH
研究成果の概要

胸水中の中皮細胞と腫瘍細胞のテロメア長(TL)を測定し、石綿曝露等との関連を検討した。非腫瘍性胸水(NN)35例、悪性中皮腫(MM)9例、肺腺癌(LA)8例を測定した。NN35例中15例は胸膜プラークを有し、石綿曝露が示唆され(NNpp+)、20例はプラークなし(NNpp-)。テロメア長はQ-FISH法にて測定した。NNはMM及びLAよりTLが長かった(p<0.001)。NNpp+は、NNpp-よりわずかにTLが短かった(p=0.047)。中皮悪性マーカーEMA, GLUT1等の発現が、NNにも稀にみられ、TLが短い例に多かった。これらより、TL短縮の悪性中皮腫発生への関与が示唆された。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 高分化乳頭状中皮腫;その特徴と問題点2016

    • 著者名/発表者名
      相田 真介、津浦 幸夫
    • 雑誌名

      診断病理

      巻: 33 ページ: 131-135

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Telomere Length of Human Adult Bronchial Epithelium and Bronchogenic Squamous Cell Carcinoma Measured Using Tissue Quantitative Fluorescence in situ Hybridization.2015

    • 著者名/発表者名
      Aida S, Aida J, Hasegawa K, Kumasaka T, Shimazaki H, Tamai S, Takubo K.
    • 雑誌名

      Respiration

      巻: 90 号: 4 ページ: 321-326

    • DOI

      10.1159/000437357

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Telomere length of mesothelial cells in pleural effusion measured using Q-FISH method2017

    • 著者名/発表者名
      Shinsuke Aida, Junko Aida, Miho Naoi, Mai Kato, Yukio Tsuura, Kaiyo Takubo
    • 学会等名
      第106回日本病理学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Telomere length of mesothelial cells in pleural effusion measured using quantitative fluorescence in situ hybridization (Q-FISH) method2016

    • 著者名/発表者名
      Aida S, Aida J, Tsura Y, Naoi M, Takubo K, Osamura Y
    • 学会等名
      第31回国際病理学会
    • 発表場所
      ケルンメッセ会議場 ドイツ/ケルン
    • 年月日
      2016-09-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Telomere length of mesothelial cells in pleural effusion measured using Q-FISH method2016

    • 著者名/発表者名
      Aida S, Aida J, Tsura Y, Kato M, Takubo K, Osamura Y
    • 学会等名
      第105回日本病理学会総会
    • 発表場所
      仙台国際センター、宮城県
    • 年月日
      2016-06-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Q-FISH 法による胸水中皮細胞のテロメア長の測定とその意義の検討2015

    • 著者名/発表者名
      相田真介,相田順子,直井美穂,森崎優也,川口幹夫,猪俣美和,石綿仁深,鈴木明美,津浦幸夫
    • 学会等名
      第56回日本臨床細胞学会総会
    • 発表場所
      島根県松江市
    • 年月日
      2015-06-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi