研究課題/領域番号 |
26460493
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
実験病理学
|
研究機関 | 桐蔭横浜大学 (2016) 順天堂大学 (2014-2015) |
研究代表者 |
林 青順 桐蔭横浜大学, 医用工学部, 客員研究員 (00468589)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | ループス腎炎 / 自己免疫寛容破綻 / 細胞特異的FcγRIIB欠損 / B細胞 / 単球/マクロファージ / 樹状細胞 / B細胞活性化因子 / IL-1b,IL-10,CLcf1 / FcgRIIB発現欠損 / 単球 / RNA-seq / IL-1β,IL-10,CLcf1 / FcγRIIB / 細胞特異的FcγRIIB欠損マウス / Monocyte/マクロファージ / B細胞の自己免疫寛容破綻 / サイトカイン / monocyte/マクロファージ |
研究成果の概要 |
B細胞の活性化を負に制御するFcγRIIBは樹状細胞、単球、好中球など骨髄系細胞にも発現している。Yaa変異遺伝子の存在かで、FcγRIIB分子を欠損したマウスは重篤なループス腎炎を発症する。病態発症におけるFcγRIIB分子の役割を細胞レベルで明らかにする目的で、B細胞、樹状細胞及び骨髄系細胞にそれぞれFcγRIIB分子を欠損するマウスを作成した。B細胞及び骨髄系細胞特異的FcγRIIBを欠損したマウスは中程度のループス腎炎を発症した。樹状細胞特異的FcγRIIB欠損マウスでは正常所見だった。B細胞及び骨髄系細胞でのFcγRIIB欠損は違う機序でループス腎炎発症に寄与していることが示された。
|