• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腸炎ビブリオの細胞毒性に寄与する3型分泌装置1エフェクターの作用機序の解析

研究課題

研究課題/領域番号 26460526
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関大阪大学

研究代表者

松田 重輝  大阪大学, 微生物病研究所, 助教 (30506499)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード腸炎ビブリオ / 3型分泌装置 / エフェクター / 細胞死
研究成果の概要

食中毒菌である腸炎ビブリオの感染細胞に対する細胞毒性には3型分泌装置1(T3SS1)が重要である。本研究では腸炎ビブリオのT3SS1エフェクターについて、その細胞内局在および毒性発現機構の解析を行った。VopSのAMP化活性部位変異体を培養細胞に発現させると、依然として細胞形態の変化が誘導された。VopSのN末側形質膜局在ドメインのみでは毒性はみられないが、N末側の形質膜局在ドメインの欠失によりこの細胞形態変化は消失した。本研究より、VopSによるAMP化非依存的な毒性機構の存在が示唆され、この毒性には形質膜局在が必要であると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 2件)

  • [雑誌論文] Crystal structure of the ADP-ribosylating component of BEC, the binary enterotoxin of Clostridium perfringens.2016

    • 著者名/発表者名
      Kawahara K, Yonogi S, Munetomo R, Oki H, Yoshida T, Kumeda Y, Matsuda S, Kodama T, Ohkubo T, Iida T, Nakamura S
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 480 号: 2 ページ: 261-267

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2016.10.042

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Genetic diversity of Vibrio parahaemolyticus strains isolated from farmed Pacific white shrimp and ambient pond water affected by acute hepatopancreatic necrosis disease outbreak in Thailand2016

    • 著者名/発表者名
      Chonsin K, Matsuda S, Theethakaew C, Kodama T, Junjhon J, Suzuki Y, Suthienkul O, Iida T
    • 雑誌名

      FEMS Microbiol Lett

      巻: 363 号: 2 ページ: fnv222-fnv222

    • DOI

      10.1093/femsle/fnv222

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Regulation of Vibrio parahaemolyticus T3SS2 gene expression and function of T3SS2 effectors that modulate actin cytoskeleton.2015

    • 著者名/発表者名
      Kodama T, Hiyoshi H, Okada R, Matsuda S, Gotoh K, Iida T.
    • 雑誌名

      Cellular Microbiology

      巻: 17(2) 号: 2 ページ: 183-90

    • DOI

      10.1111/cmi.12408

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Interaction between the Type III Effector VopO and GEF-H1 Activates the RhoA-ROCK Pathway.2015

    • 著者名/発表者名
      Hiyoshi H, Okada R, Matsuda S, Gotoh K, Akeda Y, Iida T, Kodama T*
    • 雑誌名

      PLoS Pathogens

      巻: 11(3) 号: 3 ページ: e1004694-e1004694

    • DOI

      10.1371/journal.ppat.1004694

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] BEC, a novel enterotoxin of Clostridium perfringens found in human clinical isolates from acute gastroenteritis outbreaks2014

    • 著者名/発表者名
      Shinya Yonogi, Shigeaki Matsuda, Takao Kawai, Tomoko Yoda, Tetsuya Harad, Yuko Kumeda, Kazuyoshi Gotoh, Hirotaka Hiyoshi, Shota Nakamura, Toshio Kodama, Tetsuya Iida
    • 雑誌名

      Infection and Immunity

      巻: 82 号: 6 ページ: 999-999

    • DOI

      10.1128/iai.01759-14

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi