• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

黄色ブドウ球菌における表現型スイッチングと持続感染の成立について

研究課題

研究課題/領域番号 26460536
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関自治医科大学 (2015-2017)
北里大学 (2014)

研究代表者

崔 龍洙  自治医科大学, 医学部, 教授 (50306932)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード黄色ブドウ球菌 / 持続感染 / 表現型スイッチング / ゲノム逆位 / Flip-flop inversion / phenotype switching / heterogeneity / 多剤耐性菌 / MRSA / phenotype switching / 多剤耐性
研究成果の概要

本研究を通じて、目的とした持続感染設立メカニズムについて、以下のような結論を得た。1)感染初期にLCVsが産生した毒素が組織を障害して至適な感染の場を作り、2)感染中期にLCVsがバイオフィルムを形成することで強固な防護壁に囲まれた感染巣を構築し、3)感染後期に菌が免疫回避に有利なSCVsと化学療法に抵抗するLCVsの2つの性質を使い分けることで持続感染が成立するという感染モデルが考えられる。即ち、本菌の表現型スイッチングが、生体防御の回避能力を持つSCV型を維持したことで長期間に渡る持続感染が維持できる遺伝学的要因であると結論付けた。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Optimized universal protocol for electroporation of both coagulase-positive and -negative Staphylococci2018

    • 著者名/発表者名
      Sato'o Yusuke、Aiba Yoshifumi、Kiga Kotaro、Watanabe Shinya、Sasahara Teppei、Hayakawa Yasuhiko、Cui Longzhu
    • 雑誌名

      Journal of Microbiological Methods

      巻: 146 ページ: 25-32

    • DOI

      10.1016/j.mimet.2018.01.006

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Activated ADI pathway: the initiator of intermediate vancomycin resistance in Staphylococcus aureus2017

    • 著者名/発表者名
      Tan Xin-Ee、Neoh Hui-min、Looi Mee-Lee、Chin Siok Fong、Cui Longzhu、Hiramatsu Keiichi、Hussin Salasawati、Jamal Rahman
    • 雑誌名

      Canadian Journal of Microbiology

      巻: 63 号: 3 ページ: 260-264

    • DOI

      10.1139/cjm-2016-0439

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] . Comparative proteomics profiling reveals down-regulation of Staphylococcus aureus virulence in achieving intermediate vancomycin resistance.2017

    • 著者名/発表者名
      Xin-Ee Tan, Hui-min Neoh1, Mee-Lee Looi, Toh Leong Tan, Salasawati Hussin, Longzhu Cui, Keiichi Hiramatsu and Rahman Jamal
    • 雑誌名

      Malaysian Journal of Microbiology

      巻: 12 ページ: 498-505

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Persistent infections of Staphylococcus aureus: an insight into the formation of small colony variants (SCV) and its virulence in the Caenorhabditis elegans infection model2016

    • 著者名/発表者名
      Hui-min Neoh, Xin Ee Tan, Longzhu Cui, Rahman Jamal et al.
    • 学会等名
      17th International Symposium on Staphylococci and Staphylococcal Infections
    • 発表場所
      Nine Tree Convention Center (Seoul, Korea)
    • 年月日
      2016-08-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Reversible Chromosome Inversion and Staphylococcal SCV2015

    • 著者名/発表者名
      Longzhu Cui & Hui-min Neoh
    • 学会等名
      Gordon Research Conference on Staphylococcal Diseases
    • 発表場所
      Renaissance Tuscany Il Ciocco, Lucca (Barga), Italy.
    • 年月日
      2015-07-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Detection of 23S rRNA mutations Conferring Linezolid Resistance in Staphylococcus aureus2015

    • 著者名/発表者名
      崔龍洙
    • 学会等名
      日本細菌学会総会
    • 発表場所
      岐阜・長良川国際会議場
    • 年月日
      2015-03-25 – 2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Gordon Research Conference on Staphylococcal Diseases2015

    • 発表場所
      Renaissance Tuscany Il Ciocco, Lucca (Barga), Italy.
    • 年月日
      2015-07-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi