• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

集団食中毒事例で検出された新規Stx2ファージの機能解析と疫学研究

研究課題

研究課題/領域番号 26460544
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関富山県衛生研究所

研究代表者

綿引 正則  富山県衛生研究所, 細菌部, 部長 (20372104)

連携研究者 磯部 順子  富山県衛生研究所, 細菌部, 副主幹研究員 (10421893)
木全 恵子  富山県衛生研究所, 細菌部, 主任研究員 (50360805)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード食中毒 / 腸管出血性大腸菌 / EHEC O111 / EHEC O157 / Stx2ファージ / Ⅱ型制限修飾酵素 / 遺伝子破壊 / ファージ疫学 / 腸管出血性大腸菌食中毒 / Stx2プロファージ / Ⅱ型制限修飾遺伝子 / 毒素産生 / Ⅱ型制限修飾酵素遺伝子 / 集団食中毒
研究成果の概要

2011年集団食中毒事例において、腸管出血性大腸菌(EHEC)O111およびO157が検出され、一部の重症の患者便からプラーク形成能をもつⅡ型制限修飾遺伝子を保有するStx2ファージが回収された。Ⅱ型制限酵素の遺伝子を破壊したStx2ファージを作製し、解析したところ、EHECO111およびEHECO157の共存下で、Ⅱ型制限酵素が毒素産生を促進することを示唆する結果を得た。また、Stx2ファージの食品検体等から検出を試みたが検出されなかった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi