• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高IgE症候群のモデルマウスを用いた高IgE血症発症機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26460578
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 免疫学
研究機関徳島大学

研究代表者

西川 裕美子  徳島大学, 先端酵素学研究所(プロテオ), 助教 (60448214)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード高IgE症候群 / IgE産生
研究成果の概要

近年、高IgE症候群(HIES)の主な原因としてStat3遺伝子のドミナントネガティブ変異が同定された。HIESにおける高IgE血症発症機構解明のため、HIESモデルマウス、Stat3-ドミナントネガティブ(DN)マウスの非免疫時、抗原免疫時のIgE抗体産生応答について検討した。
Stat3-DNマウスでは非免疫時においても、5週齢頃から野生型に比べ高いレベルの血中IgE抗体量が観察された。
T細胞依存性抗原刺激時にはStat3-DNマウスでは抗原特異的IgEの産生が野生型と比べて亢進しており、非免疫時における高IgE血症は様々な環境抗原による持続的刺激が原因となって発症する可能性が示された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Dysregulated IgE response in a mouse model of hyer-UIgE syndrome attributed to B cell-intrinsic annormality caused by Stat3 mutation2016

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa Y, Wada T, Minegishi Y
    • 学会等名
      第45回 日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター (沖縄県・宜野湾市)
    • 年月日
      2016-12-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Dysregulation of T cell-dependent antibody response in a murine model of hyper IgE syndrome2015

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa Yumiko
    • 学会等名
      日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター (北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-11-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Dysregulation of IgE homeostasis in hyper-IgE syndrome2015

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa Y
    • 学会等名
      The Fourth Bizan Immunology Symposium at University of Tokushima
    • 発表場所
      徳島大学 藤井節郎記念医科学センター (徳島県 徳島市)
    • 年月日
      2015-01-29 – 2015-01-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi