• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者終末期ケアワークショップ・ファシリテーター養成プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26460595
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療社会学
研究機関名古屋大学

研究代表者

植村 和正  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (40303630)

研究分担者 平川 仁尚  名古屋大学, 医学系研究科, 講師 (00378168)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード終末期ケア / ファシリテーション / 教育 / ワークショップ
研究成果の概要

高齢者終末期ケアワークショッププログラムのファシリテーター養成コースを開発し、全国的に実施した。内容は、(1)ワークショップに参加者として参加、(2) ファシリテーションに関する小講義受講、(3)高齢者終末期ケアワークショップファシリテーター養成マニュアルを用いた自己学習、(4)セッションのファシリテーションを担当、(5)自身のファシリテーションの様子を録画したビデオによる振り返りであった。全国から計10名が参加した。本プログラムを全国的に普及させていくためには、地域でファシリテーターを育成すること、ITやソーシャルネットワークサービスを活用して地域間の教育連携を促進していく必要がある。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Formative research for the nationwide promotion of a multidisciplinary community-based educational program on end-of-life care.2017

    • 著者名/発表者名
      47.Hirakawa Y, Chiang C, Hilawe EH, Andoh H, Uemura K, Aoyama A.
    • 雑誌名

      Nagoya Journal of Medical Science

      巻: 79

    • NAID

      120006220089

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi