• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝カウンセリングにおける一般診療と専門診療の機能区分の設定

研究課題

研究課題/領域番号 26460601
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療社会学
研究機関京都大学

研究代表者

三宅 秀彦  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (40297932)

研究分担者 浦尾 充子  京都大学, 医学研究科, 非常勤講師 (10447972)
小杉 眞司  京都大学, 医学研究科, 教授 (50252432)
山田 重人  京都大学, 医学研究科, 教授 (80432384)
研究協力者 村上 裕美  京都大学, 医学部附属病院, 特定職員
烏嶋 雅子  京都大学, 医学部附属病院, 特定職員
稲葉 慧  京都大学, 大学院・社会健康医学専攻, 大学院生
松川 愛未  京都大学, 大学院・社会健康医学専攻, 大学院生
高嶺 恵理子  京都大学, 大学院・社会健康医学専攻, 大学院生
米井 歩  京都大学, 大学院・社会健康医学専攻, 大学院生
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード遺伝カウンセリング / 医学教育 / 質問紙票調査
研究成果の概要

本研究は、一般診療で行われる遺伝カウンセリングと遺伝の専門診療における応用的な遺伝カウンセリングの機能区分の設定を目的とした。
模擬的な遺伝カウンセリングの記録から、遺伝カウンセリングの構成要素を抽出した。これらの項目について,臨床遺伝専門医および一般の臨床医,それぞれにおける重要度を、臨床遺伝の指導医を対象とした質問紙票調査から評価した。これらの構成要素の多くは、一般医にも必要な能力とされていたが,リスクへの対応,説明資料などの作成,遺伝学的検査と関連した詳しい医学的説明および心理社会的事項の説明,遺伝学的診察後の心理社会的フォローアップが,臨床遺伝専門医が特に対応すべき範囲と考えられた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 遺伝カウンセリングにおける一般診療と専門診療の機能区分の設定2017

    • 著者名/発表者名
      三宅秀彦,村上裕美,鳥嶋雅子,稲葉慧,松川愛未,高嶺恵理子,米井歩,浦尾充子,山田重人,小杉眞司
    • 雑誌名

      日本遺伝カウンセリング学会誌

      巻: 38

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 遺伝カウンセリングロールプレイ評価のためのルーブリック作成の試み2016

    • 著者名/発表者名
      三宅秀彦,山田重人,浦尾充子,小杉眞司
    • 学会等名
      日本医学教育学会
    • 発表場所
      大阪医科大学
    • 年月日
      2016-07-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 遺伝カウンセリングにおける一般診療と専門診療の機能区分の設定2015

    • 著者名/発表者名
      三宅秀彦,村上裕美,鳥嶋雅子,稲葉慧,髙嶺恵理子,松川愛未, 米井歩,浦尾充子,山田重人,小杉眞司
    • 学会等名
      日本人類遺伝学会第60回大会
    • 発表場所
      京王プラザホテル(新宿)
    • 年月日
      2015-10-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi