• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

芸術を応用した患者安全教育プログラムの開発―学習と改善の安全文化育成を目指して―

研究課題

研究課題/領域番号 26460609
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療社会学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

山口 悦子 (中上悦子 / 山口 悦子(中上悦子))  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (60369684)

研究分担者 村尾 仁  大阪医科大学, 医学部, 特別職務担当教員(准教授) (00278540)
糸井 利幸  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10264780)
森本 玄  京都造形芸術大学, 芸術学部, 教授 (60411310)
研究協力者 種田 憲一朗  国立保健医療科学院, 国際協力研究部
森口 ゆたか  近畿大学, 文芸学部文化デザイン学科
由井 武人  京都造形芸術大学
村上 聡  京都造形芸術大学, キャラクターデザイン学科
北村 英之  京都造形芸術大学, プロジェクトセンター
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード患者安全教育 / 安全文化 / アート / デザイン / 芸術 / 学習 / Art and Health / 学習する組織 / 改善 / 医歯薬学教育 / 国際情報交換
研究成果の概要

今日、患者安全では、事故から学び改善する態度を、組織的に奨励すべきであることが強調されているが、そのような態度や文化を醸成するために効果的な教育は確立された方法が少ない。事故からの学びを継続的な改善活動へと発展させる「学習する組織」作りには、職員の主体性や創造性の育成も要求される。そこで本研究は、職員が協働的・主体的・創造的に患者安全の課題に取り組む態度や能力を培う学習支援の一つとして、芸術の患者安全教育への応用可能性を探索した。また、芸術的手法を応用した教育プログラムを研究に参加した施設が協力して開発・実施し、これらの芸術を応用した教育プログラムが安全文化に及ぼす影響や効果について検討した。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2018 2017 2016 2014 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Patient safety education using an arts and health approach in Japanese university hospitals: a pilot study.2018

    • 著者名/発表者名
      Etsuko Nakagami-Yamaguchi, Hitoshi Murao, Toshiyuki Itoi, Satoshi Murakami, Takehito Yui, Takashi Yagi, Hiroko Ichihara, Yutaka Moriguchi, Hideyuki Kitamura & Gen Morimoto
    • 雑誌名

      Arts & Health

      巻: - 号: 2 ページ: 163-173

    • DOI

      10.1080/17533015.2017.1422273

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 医科大学と芸術大学の協働による芸術を応用した患者安全教育プログラムの開発2017

    • 著者名/発表者名
      森本玄
    • 雑誌名

      京都造形芸術大学紀要

      巻: 21 ページ: 12-13

    • NAID

      120006369865

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] The effect of an animation movie for inpatient fall prevention: a pilot study in an acute hospital2016

    • 著者名/発表者名
      Etsuko Nakagami-Yamaguchi, Kumiko Fujinaga, Akiko Batard, Norio Baba, Kazunori Nakamura, Kyoko Miyazaki, Mayumi Mukai, Mikio Sugiura and Tatsuya Nakatani
    • 雑誌名

      Safety in Health

      巻: 2 号: 1 ページ: 3-3

    • DOI

      10.1186/s40886-016-0014-9

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ホスピタルアート・プロジェクトによる人材育成の展望と課題2014

    • 著者名/発表者名
      森口ゆたか,森本玄,北村英之,糸井利幸
    • 雑誌名

      京都造形芸術大学紀要

      巻: 18 ページ: 146-155

    • NAID

      120005598581

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Early Awareness and Rapid Response Training in Hospitals (EARRTH) may reduce preventable acute deterioration: first report of a pilot training course.2017

    • 著者名/発表者名
      Naohiro Hagawa, Etsuko Nakagami-Yamaguchi, Misako Abe, Shoichi Ehara, Yasumitsu Mizobata.
    • 学会等名
      International Forum on Quality and Safety in Healthcare, London
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] EARRTH: Early Awareness & Rapid Response Training in Hospitals.2017

    • 著者名/発表者名
      Etsuko Nakagami-Yamaguchi, Naohiro Hagawa, ShoiChi Ehara, Tetsuro Nishimura, Yasmitsu mizobata.
    • 学会等名
      World Academic Congress of Emergency Medicine(WACEM2017), Japan Session.
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 参加型・双方向型学習の事例 3(インプロ、アニメを応用した医療安全研修プログラム)2017

    • 著者名/発表者名
      山口(中上)悦子、藤長 久美子 、中村 和徳、仲谷 薫、清水 由希、北村 孝一、岡村 尚枝、仲谷 達也
    • 学会等名
      第12回医療の質安全学会「パネルディスカッションK-9安全文化を醸成する医療安全教育のデザイン―学習効果を高める参加型・そう歩行型の教育プログラム―」座長:山口(中上)悦子、種田憲一郎
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 光のワークショップ-病室照明の工夫と効果-2017

    • 著者名/発表者名
      糸井利幸
    • 学会等名
      第12回医療の質安全学会「パネルディスカッションK-9安全文化を醸成する医療安全教育のデザイン―学習効果を高める参加型・そう歩行型の教育プログラム―」座長:山口(中上)悦子、種田憲一郎
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 参加型・双方向型学習の事例2:「患者さんから募る医療安全標語~患者・職員が交流するプログラム~2017

    • 著者名/発表者名
      村尾仁
    • 学会等名
      第12回医療の質安全学会「パネルディスカッションK-9安全文化を醸成する医療安全教育のデザイン―学習効果を高める参加型・そう歩行型の教育プログラム―」座長:山口(中上)悦子、種田憲一郎
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「防ぎえた急変」の撲滅を目的とした教育プログラム<EARRTH>導入前の試験結果とその効果2016

    • 著者名/発表者名
      羽川 直宏、山口(中上) 悦子、江原 省一、阿部 美佐子、藤長 久美子、岡村 尚枝、溝端 康
    • 学会等名
      第11回医療の質安全学会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 医科大学と芸術大学の協働による芸術を応用した患者安全教育プログラムの開発2016

    • 著者名/発表者名
      山口(中上) 悦子、森本 玄、村尾 仁、糸井 利幸、北村 英之、由井 武人、森口 ゆたか、種田 憲一郎
    • 学会等名
      第11回医療の質安全学会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 医療安全への患者参加を促進する新たな取り組み ~患者さんから募集する医療安全標語~2016

    • 著者名/発表者名
      浅井 明美、村尾 仁、山口 陽子、松上 美由紀
    • 学会等名
      第11回医療の質安全学会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] アニメーションを活用した医療安全研修~ EARRTH(Early Awareness and Rapid Response Training in Hospitals)教育プログラム~2016

    • 著者名/発表者名
      岡村 尚枝、山口(中上) 悦子、村上 聡、安田 果枝、西村 哲郎、藤長 久美子、仲谷 薫、中村 和徳、森本 玄、溝端 康光
    • 学会等名
      第11回医療の質安全学会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「安全」でつなぐ医療と芸術―芸術を応用した患者安全教育プログラム開発報告―2016

    • 著者名/発表者名
      北村英之、山口(中上) 悦子、村尾 仁、糸井 利幸、森本 玄、森口 ゆたか、由井 武人
    • 学会等名
      アートミーツケア学会大会 2016年度総会
    • 発表場所
      札幌市立大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-11-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] A pilot survey of patient safety culture in Osaka City University Hospital2016

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Nakatani, Etsuko Nakagami-Yamaguchi, Kumiko Fujinaga, Hisae Okamura, Kazunori Nakamura, Tatsuya Nakatani.
    • 学会等名
      International Forum on Quality and Safety in Healthcare
    • 発表場所
      シンガポール(シンガポール)
    • 年月日
      2016-09-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Early Awareness and Rapid Response Training in Hospitals (EARRTH) may reduce preventable acute deterioration: first report of a pilot training course2016

    • 著者名/発表者名
      Naohiro Hagawa, Etsuko Nakagami-Yamaguchi, Misako Abe, Shoichi Ehara, Yasumitsu Mizobata.
    • 学会等名
      International Forum on Quality and Safety in Healthcare
    • 発表場所
      シンガポール(シンガポール)
    • 年月日
      2016-09-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 医療安全の標語募集活動2014

    • 著者名/発表者名
      松上美由紀, 山口陽子,荒金由美子, 角江司 , 村尾仁
    • 学会等名
      第16回医療マネージメント学会総会
    • 発表場所
      岡山シティミュージアム(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2014-06-13 – 2014-06-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 芸術を応用した患者安全教育プログラムの開発―学習とカイゼンの安全文化育成を目指して―

    • URL

      https://ocuqualityandsafety.jimdo.com/arts-health-in-quality-improvement/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi