研究課題/領域番号 |
26460637
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用薬理学
|
研究機関 | 長崎国際大学 |
研究代表者 |
山口 拓 長崎国際大学, 薬学部, 准教授 (80325563)
|
連携研究者 |
福森 良 長崎国際大学, 薬学部, 助教 (60713774)
山本 経之 長崎国際大学, 薬学部, 教授 (20091332)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 幼若期ストレス / 神経発達障害 / 自閉症 / 抑うつ行動 / 幼児・児童虐待 / HPA axis / 薬物治療 / 行動薬理学 / 幼齢期ストレス / 精神発達障害 / 社会的行動 / 精神疾患 |
研究成果の概要 |
本研究では、幼若期薬理学ストレス負荷ラットにおける発達障害の動物モデルとしての妥当性を追究し、その病態生理学的な発現機構の解明および新規薬物治療の探索を目的とした。幼若期に薬理学ストレスとして投与したストレスホルモンのACTHは、発達期には影響が無く、成熟期以降に認知機能障害、不安様および抑うつ様行動を発現させ、副腎肥大および縫線核に存在する5-HT/GABA含有細胞を減少させた。したがって、ACTHによる幼若期のHPA axisの過活性化は、成長後におけるストレス曝露時の神経内分泌応答異常および縫線核に存在する5-HT/GABA含有細胞群の機能低下によって精神異常行動を発現すると考えられる。
|