• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

女性ホルモンと肝樹状細胞の変化が自己免疫性肝炎発症へ与える影響について

研究課題

研究課題/領域番号 26460643
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関新潟大学

研究代表者

富山 智香子  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (80359702)

連携研究者 渡邉 香奈子  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (80626094)
研究協力者 渡部 久実  新潟大学, 医歯学系, 特任教授 (50143756)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードエストロゲン / 自己免疫性肝炎 / 肝樹状細胞 / IL-10 / IL-12 / エストロゲン受容体 / エストロゲン受容体阻害 / 17β-estradiol / エストロゲン受容体α鎖
研究成果の概要

エストロゲンの低下する中年女性に自己免疫性肝炎は好発する。そこで、エストロゲンの増減が自己免疫性肝炎の発症及び進展にどのように影響するかについて、肝樹状細胞に焦点を当てて検討した。その結果、エストロゲンはエストロゲン受容体α鎖を介して肝形質細胞様樹状細胞のIL-10産生を増加させ自己免疫性肝障害を抑制した。一方、エストロゲン受容体阻害および閉経により抑制作用が減弱したと同時に、肝骨髄系樹状細胞が活性化し、IL-12p70およびTNFα産生が増大し肝障害増悪を誘導した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] The blockade of estrogen receptors on dendritic cells exacerbates autoimmune hepatitis.2016

    • 著者名/発表者名
      Chikako TOMIYAMA, Hisami WATANABE
    • 学会等名
      第45回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)
    • 年月日
      2016-12-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Estrogen inhibited liver injury in Concanavalin A-induced hepatitis mice. ―Focused on dendritic cells in the liver―2014

    • 著者名/発表者名
      五十島亜美、富山智香子、渡部久実
    • 学会等名
      第43回日本免疫学会総会・学術総会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都市左京区)
    • 年月日
      2014-12-10 – 2014-12-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi