• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サイトメガロウイルスに対する細胞性免疫能測定検査の開発と病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 26460682
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

錫谷 達夫  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (40196895)

研究分担者 小林 敬広  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (00708745)
腰塚 哲朗  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (20416267)
生田 和史  東北医科薬科大学, 医学部, 准教授 (60512184)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードサイトメガロウイルス / インターフェロン / 細胞性免疫 / 臨床検査 / 検査法 / インターフェロンγ
研究成果の概要

本研究ではヒトサイトメガロウイルス(human cytomegalovirus; HCMV)に対する細胞性免疫を簡便に調べられる検査の開発を試みた。ヘパリン採血した末梢血にHCMVのタンパク・前初期タンパク(IE-1)またはpp65、または紫外線で不活化したウイルス粒子を加えて24時間培養後、分泌されたIFN-γの量をELISAで測定した。検討の結果、pp65タンパクが最も用量依存的にIFN-γを誘導した。しかし、ELISPOTとの相関は見られず、遊離されるIFN-γ量の個人差が大きく、正常値を求めることもできなかった。ただ、一個人の細胞性免疫の変動を評価には有効な検査であることが分かった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Modification of the HCMV-specific IFN-r release test (QuantiFERON-CMV) and a novel proposal for its application2017

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi T, Sato J, Ikuta K, Kanno R, Nishiyama K, Koshizuka T, Ishioka K, Suzutani T.
    • 雑誌名

      Fukushima J Med Sci

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 先天性サイトメガロウイルス感染と聴覚障害2017

    • 著者名/発表者名
      生田和史、錫谷達夫
    • 雑誌名

      福島医学雑誌

      巻: 67 ページ: 7-15

    • NAID

      10024433257

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi