• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異種GPCR間の相互作用による痛み伝達の制御

研究課題

研究課題/領域番号 26460707
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疼痛学
研究機関順天堂大学

研究代表者

上窪 裕二  順天堂大学, 医学部, 助教 (80509670)

研究分担者 長谷川 麻衣子  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (20516637)
連携研究者 稲田 英一  順天堂大学, 医学部, 教授 (40193552)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード疼痛 / シナプス / GPCR / 代謝型グルタミン酸受容体 / アデノシン受容体 / 神経細胞 / Gタンパク質共役型受容体 / 痛み / 感覚伝達 / 脊髄 / FRET
研究成果の概要

神経系には様々なGタンパク質共役型受容体(GPCR)が発現し、神経伝達などに関与している。これまでに、多くのGPCRが複合体を形成し相互作用することが報告され、痛みの伝達に関わる代謝型グルタミン酸受容体1型(mGluR1)と痛みの抑制に関わるアデノシンA1受容体(A1R)が複合体を形成する可能性が示唆されている。そこで、我々はmGluR1とA1Rの相互作用し痛みの伝達に関わるシナプス伝達の調節している可能性に注目し研究を行った。その結果、mGluR1はアデノシンA1受容体(A1R)と複合体を形成し、mGluR1とA1Rは互いのシグナル伝達を抑制しあうことが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Consecutive Analysis of BACE1 Function on Developing and Developed Neuronal Cells2017

    • 著者名/発表者名
      Kamikubo Y, Takasugi N, Niisato K, Hashimoto Y, Sakurai T
    • 雑誌名

      J Alzheimers Dis

      巻: 56 号: 2 ページ: 641-653

    • DOI

      10.3233/jad-160806

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] アデノシン受容体をターゲットとした臨床応用と最新研究2017

    • 著者名/発表者名
      上窪裕二、田端俊英
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 35 ページ: 128-129

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] アデノシン受容体の神経系における機能と役割2017

    • 著者名/発表者名
      田端俊英、上窪裕二
    • 雑誌名

      Clinical neuroscience

      巻: 35 ページ: 10-11

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Application of surface plasmon resonance imaging to monitoring G protein-coupled receptor signaling and its modulation in a heterologous expression system2016

    • 著者名/発表者名
      Yuki Nonobe, Tomoki Yokoyama, Yuji Kamikubo, Sho Yoshida, Nozomi Hisajima, Hiroaki Shinohara, Yuki Shiraishi, Takashi Sakurai and Toshihide Tabata
    • 雑誌名

      BMC Biotechnology

      巻: 16:36 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1186/s12896-016-0266-9

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] アデノシン受容体の種類とあらまし2016

    • 著者名/発表者名
      田端俊英、上窪裕二
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 34 ページ: 1288-1289

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Presynaptic protein Synaptotagmin1 regulates the neuronal polarity and axon differentiation in cultured hippocampal neurons.2015

    • 著者名/発表者名
      Inoue Y, Kamikubo Y, Ezure H, Ito J, Kato Y, Moriyama H, Otsuka N.
    • 雑誌名

      BMC Neuroscience

      巻: 16 号: 1 ページ: 92-92

    • DOI

      10.1186/s12868-015-0231-x

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Complex formation and functional interaction between adenosine A1 receptor and type-1 metabotropic glutamate receptor2015

    • 著者名/発表者名
      Kamikubo Y, Tabata T, Sakairi H, Hashimoto Y, Sakurai T
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences

      巻: 128 号: 3 ページ: 125-130

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2015.06.002

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] GPCR相互作用による1型代謝型グルタミン酸受容体機能の制御2017

    • 著者名/発表者名
      上窪裕二、坂入伯駿、阿部匡良、松岡希斗、田端俊英、櫻井隆
    • 学会等名
      第90回 日本薬理学会年会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] シナプスの発達と成熟におけるセクレターゼの作用2017

    • 著者名/発表者名
      上窪裕二、新里和恵、神後宏一、橋本祥江、櫻井隆
    • 学会等名
      第94回 日本生理学会大会
    • 発表場所
      アクトシティ浜松
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 培養神経細胞および組織を用いた膜タンパク質の機能解析2016

    • 著者名/発表者名
      上窪裕二
    • 学会等名
      第3回包括的神経グリア研究会
    • 発表場所
      ホテルニュータカハシ(熱海)
    • 年月日
      2016-01-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] アデノシンA1受容体による1型代謝型グルタミン酸受容体シグナリングの変調:表面プラズモン共鳴イメージングによる解析2016

    • 著者名/発表者名
      田端俊英、吉田翔、上窪裕二、篠原寛明、白石有希、櫻井隆
    • 学会等名
      第39回 日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Bidirectional interaction between adenosine A1 receptor and type-1 metabotropic glutamate receptor2015

    • 著者名/発表者名
      Kamikubo Y, Tabata T, Sakurai T.
    • 学会等名
      Neuroscience 2015 45th annual neuroscience meeting
    • 発表場所
      Chicago's McCormick Place (Chicago, Ill)
    • 年月日
      2015-10-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] GPCR複合体形成による神経機能の制御2015

    • 著者名/発表者名
      上窪裕二、山名智人、櫻井隆
    • 学会等名
      第38回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(神戸)
    • 年月日
      2015-07-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 代謝型グルタミン酸受容体1 型はアデノシンA1 受容体のシグナルを制御する2015

    • 著者名/発表者名
      坂入 伯駿、上窪 裕二、櫻井 隆
    • 学会等名
      第88回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-03-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] アデノシンA1受容体と受容体と代謝型グルタミン酸の複合形成機能的相互作用 受容体と代謝型グルタミン酸の複合形成機能的相互作用2014

    • 著者名/発表者名
      上窪裕二、坂入伯駿、田端俊英、櫻井隆
    • 学会等名
      第131回日本薬理学会関東部会
    • 発表場所
      横浜市立大学福浦キャンパス
    • 年月日
      2014-10-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 海馬スライス培養系を用いたβセクレターゼ活性の解析2014

    • 著者名/発表者名
      上窪裕二,櫻井隆
    • 学会等名
      第35回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 順天堂大学大学院 細胞・分子薬理学

    • URL

      http://pharmacology.sakura.ne.jp/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 順天堂大学大学院 細胞・分子薬理学

    • URL

      http://pharmacology.sakura.ne.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi