• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PET定量検査法における非侵襲化法のための非観血入力関数推定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26460728
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医学物理学・放射線技術学
研究機関香川大学

研究代表者

久冨 信之  香川大学, 医学部, 准教授 (20552045)

研究分担者 山本 由佳  香川大学, 医学部, 准教授 (30335872)
河井 信行  香川大学, 医学部, 准教授 (40294756)
西山 佳宏  香川大学, 医学部, 教授 (50263900)
連携研究者 飯田 秀博  国立循環器病研究センター, 研究所, 部長 (30322720)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード入力関数 / 脳血流 / 脳酸素代謝量 / PET / 非侵襲化 / 脳酸素代謝 / 非観血法 / 定量解析 / グルコース代謝量 / PET検査 / 動脈入力関数 / 非侵襲化法
研究成果の概要

PET撮像による画像データのみから定量機能画像を計算するため入力関数を推定する方法開発を行った。このためPET検査データから得られる組織カーブおよび移行定数パラメータにより入力関数を数式表現し、表現した入力関数が脳領域によらず一致するという条件に基づき最適化法を適用して未知の移行定数パラメータを求め入力関数を得た。脳血流検査データおよび迅速脳血流検査データに適用し、入力関数は動脈採血による方法と妥当な範囲で一致が見られた。脳血流、酸素摂取率および酸素代謝量の差は10%以下であった。上より、本開発法によりPETによる脳血流・酸素代謝検査を非侵襲化する可能性がされた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Fully parametric imaging with reversible tracer 18F-FLT within a reasonable time2017

    • 著者名/発表者名
      N. Kudomi, Y. Maeda, Y Yamamoto, Y NIshiyama
    • 雑誌名

      Radiol Phys Technol

      巻: 10 号: 1 ページ: 41-48

    • DOI

      10.1007/s12194-016-0367-0

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Reconstruction of an input function from a dynamic PET water image using multiple tissue curves2016

    • 著者名/発表者名
      N. Kudomi, Y. Maeda, Y Yamamoto, Y NIshiyama
    • 雑誌名

      Physics in Medicine & Biology

      巻: 61 号: 15 ページ: 5755-5767

    • DOI

      10.1088/0031-9155/61/15/5755

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Fully Parametric Imaging for Reversible Tracer of FLT within Reasonable Time2015

    • 著者名/発表者名
      N. Kudomi , A. NIshiyama, Y. Maeda, T. Hatakeyama, Y. Yamamoto, Y. Nishiyama
    • 雑誌名

      Eur J Nucl Med Mol Imaging

      巻: 42 (suppl) 号: S1 ページ: 1-924

    • DOI

      10.1007/s00259-015-3198-z

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] INPUT RECONSTRUCTION FOR ULTLA-RAPID CBF, OEF, and CMRO2 PET EXAMINAITON2017

    • 著者名/発表者名
      N. Kudomi, Y. Maeda, H. Yamamoto, Y Yamamoto, T. Hatakeyama, Y NIshiyama
    • 学会等名
      XIV Turku PET Symposium
    • 発表場所
      Turku/Finland
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 迅速脳血流・酸素代謝検査法のための入力関数再構成法開発の試み2016

    • 著者名/発表者名
      久冨信之、前田幸人、山本浩之、畠山哲宗、山本由佳、西山佳宏
    • 学会等名
      第56回日本核医学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Reconstruction of Input Function for Rapid PET measurement of CBF, OEF, and CMRO22016

    • 著者名/発表者名
      N. Kudomi, Y. Maeda, H. Yamamoto, Y Yamamoto, T. Hatakeyama, Y NIshiyama
    • 学会等名
      ANM'16 - Annual Congress of the European Association of Nuclear Medicine
    • 発表場所
      Barcelona/Spain
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fully Parametric Imaging for Reversible Tracer of FLT within Reasonable Time2015

    • 著者名/発表者名
      N Kudomi
    • 学会等名
      EANM ’ 15
    • 発表場所
      ハンブルク
    • 年月日
      2015-10-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi