• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

陽子線治療におけるワブラー照射法に対する高精度線量計算法・患者校正値算出法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26460739
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医学物理学・放射線技術学
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター

研究代表者

堀田 健二  国立研究開発法人国立がん研究センター, 先端医療開発センター, 医学物理士 (60616134)

研究分担者 河野 良介  国立研究開発法人国立がん研究センター, 臨床開発センター, 研究員 (20392227)
馬場 大海  国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 医学物理士 (70763572)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード陽子線治療 / 放射線治療 / 線量シミュレーション / モニターユニット / 医学物理 / 患者校正値算出 / モニタユニット
研究成果の概要

陽子線治療において患者校正値は患者への照射線量を管理する重要な値である。申請者は陽子線治療における患者校正値算出システムを開発し、1215例の臨床条件にて精度検証を実施した。その結果、10例を除く1205例で実測との誤差3%以内の許容値を満たし、実用可能な性能であることを示した。許容値を満たさない10例については照射野が小さい症例であり、直径4 cmを下回る照射野では実測値を用いることが妥当であると結論した。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Feasibility of dynamic adaptive passive scattering proton therapy with computed tomography image guidance in the lung2017

    • 著者名/発表者名
      Moriya S, Tachibana H, Hotta K, Nakamura N, Sakae T, Akimoto T.
    • 雑誌名

      Med Phys

      巻: 44(9) 号: 9 ページ: 4474-4481

    • DOI

      10.1002/mp.12444

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 陽子線治療におけるワブラー法に対する患者校正値算出法の開発2014

    • 著者名/発表者名
      永田裕規
    • 学会等名
      第27回放射線腫瘍学会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2014-12-11 – 2014-12-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi