• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本人労働者の職業性ストレスと脳・心血管疾患発症の関係

研究課題

研究課題/領域番号 26460784
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疫学・予防医学
研究機関金沢医科大学

研究代表者

石崎 昌夫  金沢医科大学, 医学部, 教授 (10184516)

連携研究者 中川 秀昭  金沢医科大学, 総合医学研究所, 嘱託教授 (00097437)
本多 隆文  金沢医科大学, 医学部, 非常勤講師 (60097441)
山田 裕一  金沢医科大学, 医学部, 元教授 (70158228)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード職業性ストレス / 脳・心血管疾患
研究成果の概要

ある金属製品製造事業場で、1996年と2002年に調査した職業性ストレスと脳・心血管疾患発症との関係を、30歳以上男性7,310人(平均年齢44.9±8.3歳、観察月数:1ヶ月~144ヶ月、総観察人年は52,712人年)で調べた。仕事自由度が低い群は高い群に比べて、また、仕事ストレイン群は、それ以外の群に比べて、年齢・学歴・喫煙・飲酒・運動・服薬を調整後も脳血管疾患発症が多い傾向が見られた。職業性ストレスと虚血性心疾患発症とのあいだに、明確な関係は認めなかった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi