• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オフセット印刷工程の生体影響評価のための疫学調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 26460797
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 衛生学・公衆衛生学
研究機関信州大学

研究代表者

塚原 照臣  信州大学, 学術研究院医学系, 准教授 (50377652)

研究分担者 野見山 哲生  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (70286441)
津田 洋子  信州大学, 学術研究院医学系, 助教 (80512904)
柳場 由絵  独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所, 産業毒性・生体影響研究グループ, 主任研究員 (90467283)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード産業保健 / オフセット印刷工程
研究成果の概要

胆管がんの原因となる1,2ジクロロプロパン、ジクロロメタンの使用状況についてオフセット印刷工程を有する印刷業を対象に調査を行った。2012年に職業性胆管がん事案が報告された。1,2ジクロロプロパンの使用は2010年、2013年共に見られなかった。ジクロロメタンの使用は2010年に比し、2013年で減少していた。また、代替物質のトリメチルベンゼン取扱い従事者を対象に健康影響を調査した。作業環境管理が適切な結果、TMBのばく露濃度は0.52±0.22 ppmと許容濃度25ppmに比し極めて低値であった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Control Banding Assessment of Exposure of Offset Printing Workers to Organic Solvents2016

    • 著者名/発表者名
      Teruomi Tsukahara
    • 雑誌名

      Journal of Occupational Health

      巻: 58

    • NAID

      130005157434

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] オフセット印刷工程における取扱い化学物質使用の実態調査から-1,2-ジクロロプロパン、ジクロロメタンを中心に-2015

    • 著者名/発表者名
      塚原照臣
    • 学会等名
      第88回日本産業衛生学会
    • 発表場所
      大阪市 グランフロント大阪
    • 年月日
      2015-05-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] オフセット印刷工程における取扱い化学物質使用の実態調査から-1,2-ジクロロプロパン、ジクロロメタンを中心に-2015

    • 著者名/発表者名
      塚原照臣
    • 学会等名
      第88回日本産業衛生学会
    • 発表場所
      グランフロント大阪(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2015-05-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 印刷工程におけるトリメチルベンゼン取扱い作業者の個人ばく露濃度と健康影響に関する調査研究2014

    • 著者名/発表者名
      塚原照臣
    • 学会等名
      第87回日本産業衛生学会
    • 発表場所
      岡山市 岡山コンベンションセンター
    • 年月日
      2014-05-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi