• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

体内鉄動態と主要生体指標との関連の疫学研究

研究課題

研究課題/領域番号 26460850
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 衛生学・公衆衛生学
研究機関北海道大学

研究代表者

中村 幸志  北海道大学, 医学研究科, 准教授 (80422898)

連携研究者 中川 秀昭  金沢医科大学, 医学部, 教授 (00097437)
櫻井 勝  金沢医科大学, 医学部, 准教授 (90397216)
森河 裕子  金沢医科大学, 看護学部, 教授 (20210156)
長澤 晋哉  金沢医科大学, 医学部, 講師 (30510341)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードフェリチン / 血糖 / インスリン / 縦断研究 / 鉄動態 / 身体指標
研究成果の概要

糖代謝異常や病的な血清フェリチン上昇のない中年男性575名を3年間追跡して、血清フェリチンと糖代謝に関する指標との関連を検討した。血清フェリチンが高いほど空腹時血糖、インスリンおよびHOMA-IR(インスリン抵抗性指数)の増加量が大きく、Body Mass Indexなどの交絡因子を調整しても有意であった。HOMA-β(インスリン分泌能指数)は、血清フェリチンに関わらず有意な増減がなかった。血清フェリチンの病的ではない範囲での高値がインスリン抵抗性を介して糖代謝を悪化させる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Serum Ferritin, Insulin Resistance, and β-cell Dysfunction: A Prospective Study in Normoglycemic Japanese Men.2017

    • 著者名/発表者名
      Nakamura K, Sakurai M, Morikawa Y, Nagasawa SY, Miura K, Ishizaki M, Kido T, Naruse Y, Nakashima M, Nogawa K, Suwazono Y, Nakagawa H.
    • 雑誌名

      Experimental and Clinical Endocrinology & Diabetes

      巻: 125 号: 01 ページ: 12-20

    • DOI

      10.1055/s-0042-118175

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 血清フェリチンと糖代謝に関する指標との関連の縦断的検討.2017

    • 著者名/発表者名
      中村幸志, 櫻井勝, 森河裕子, 長澤晋哉, 三浦克之, 石崎昌夫, 城戸照彦, 成瀬優知, 中島素子, 能川和浩, 諏訪園靖, 中川秀昭.
    • 学会等名
      第27回日本疫学会学術総会
    • 発表場所
      ベルクラシック甲府(山梨県甲府市)
    • 年月日
      2017-01-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi