研究課題/領域番号 |
26460891
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
法医学
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
林田 眞喜子 日本医科大学, 大学院医学研究科, 研究生 (60164977)
|
研究分担者 |
植草 協子 日本医科大学, 医学部, その他 (50409215)
安部 寛子 千葉大学, 大学院医学研究院, 助教 (40707204)
|
研究協力者 |
滝埜 昌彦
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 法医中毒学 / 質量分析 / 薬毒物分析 / QTOF / LC-MS / 代謝物 / 代謝経路 / LC-QTOF / スクリーニング / スペクトルライブラリ / QTOF / LC-MS |
研究成果の概要 |
QTOFデータから代謝pathwayデータベースによる構造情報と精密質量から法医中毒薬毒物の事例に対するマルチプロセス解析を行った.危険ドラッグの事例では水酸化体やそのグルクロン酸抱合体などが検出され,代謝物の検索が可能であった.トリカブト事例からは,現在報告されているベンゾイル体やアコニン類の代謝物以外のエステル体,水酸化体などの存在が明らかになってきた.服用したトリカブト製剤やトリカブト苗でも多様な代謝物の分布が示唆された.これらの検出された代謝物は標準品がないことから,EPIC理論を用いた構造の妥当性の評価を行うことで,QTOFノンターゲット分析の有効性が示された.
|