• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

下垂体の病態は自殺に関与するか?:自殺例における下垂体の法医病理学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 26460892
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 法医学
研究機関杏林大学 (2015-2016)
金沢医科大学 (2014)

研究代表者

王 路  杏林大学, 医学部, 准教授 (60555051)

研究分担者 北村 修  杏林大学, 医学部, 教授 (70266609)
武市 敏明  金沢大学, 医学系, 助教 (90460360)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード自殺 / 下垂体病変 / HPA axis / 免疫組織化学的染色 / HPA axis / 免疫組織化学染色 / HPA axis / 免疫組織学的染色 / 下垂体
研究成果の概要

この研究では、法医剖検例における自殺群の下垂体疾患について病理組織学的に解析することにより、自殺と下垂体疾患との関連を検討した。
自殺群73例と非自殺群224例の下垂体をHE染色及び下垂体前葉ホルモンに対する抗体を用いた免疫組織学的染色を行った。その結果、下垂体疾患が認められたのは自殺群では59%、非自殺群では32%であり、自殺群で大きな割合を占めることが明らかとなった。自殺群において、腺腫が最も多く、以下ラトケ嚢胞等の膿疱性疾患、腺腫以外の腫瘍などが認められた。以上のことから、下垂体の形態学的変化が自殺のリスクファクターとして注目すべきであると考える。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 自殺剖検例における下垂体の検討:Rathke嚢胞による前葉細胞の病理学的変化2016

    • 著者名/発表者名
      王 路、武市 敏明、高木 徹也、高篠 智、吉田 昌記、山田千歩、氣賀澤秀明、岩楯桜子、髙橋かすみ、北村 修
    • 学会等名
      第100次日本法医学会学術全国集会
    • 発表場所
      きゅりあん(品川区総合区民センター)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 自殺例における下垂体の病理組織学的検討2015

    • 著者名/発表者名
      王路、武市敏明、北村修
    • 学会等名
      第99次日本法医学会学術全国集会
    • 発表場所
      高知市文化プラザホール
    • 年月日
      2015-06-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 自殺例における下垂体疾患2015

    • 著者名/発表者名
      北村 修
    • 学会等名
      金沢医科大学平成25年度戦略プロジェクト研究発表会
    • 発表場所
      金沢医科大学
    • 年月日
      2015-04-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi