• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト型結核菌熱水抽出製剤(アンサー)を用いた高齢者肺炎の新たな予防法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 26460900
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 内科学一般(含心身医学)
研究機関東北医科薬科大学 (2017)
東北大学 (2014-2016)

研究代表者

大類 孝  東北医科薬科大学, 医学部, 教授 (90271923)

研究分担者 松下 晴雄  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (20302250)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード虚弱高齢者 / 高齢者肺炎 / アンサー / 白血球数 / 高齢者 / 肺炎 / 前立腺癌 / 放射線治療
研究成果の概要

放射線照射時の好中球減少抑制効果を有する結核菌熱水抽出製剤(アンサー)の高齢者肺炎の予防効果の有無につき検討を行った。
その結果、アンサー投与群では非投与群に比べ白血球の中でリンパ球数、ヘモグロビン値、血清蛋白濃度の低下の抑制効果が確認された。また、両群間の健康状態の比較では、アンサー投与群では風邪症候群が4名に、急性腸炎が2名に、尿路感染症が1名に認められ、一方、非投与群では、風邪症候群が2名に、急性腸炎が3名に、尿路感染症が1名に認められたがいずれも軽症で、両群間で有意差を認めなかった(P>0.10)。また、両群に明らかな肺炎発症の患者を認めなかった。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] A Heterodimeric Cytokine, Consisting of IL-17A and IL-17F, Promotes Migration and Capillary-Like Tube Formation of Human Vascular Endothelial Cells2016

    • 著者名/発表者名
      Numasaki M, Tsukamoto H, Tomioka Y, Nishioka Y, Ohrui T.
    • 雑誌名

      The Tohoku Journal of Experimental Medicine

      巻: 240 号: 1 ページ: 47-56

    • DOI

      10.1620/tjem.240.47

    • NAID

      130005261734

    • ISSN
      0040-8727, 1349-3329
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Antitumor immunity elicited by direct intratumoral administration of a recombinant adenovirus expressing either IL-28A/IFN-λ2 or IL-29/IFN-λ1.2016

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa K, Tagawa M, Takagi K, Tsukamoto H, Tomioka Y Suzuki T, Nishioka Y, Ohrui T, Numasaki M.
    • 雑誌名

      Cancer Gene Therapy.

      巻: 23 ページ: 266-277

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi