• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大腸癌及び肝臓癌に対するスフィンゴ脂質調節を介した新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26460965
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関東京都立駒込病院(臨床研究室)

研究代表者

大澤 陽介  東京都立駒込病院(臨床研究室), 肝臓内科, 医長 (60447787)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード転移性肝腫瘍 / 肝線維化 / スフィンゴ脂質 / βカテニンシグナル / 原発性肝腫瘍 / スフィンゴ脂質シグナル / Wnt/βカテニンシグナル / 酸性スフィンゴミエリナーゼ / マクロファージ
研究成果の概要

スフィンゴ脂質シグナルは種々の細胞機能に関与している。そこで、大腸がんの肝転移モデルをマウスで作成し、スフィンゴ脂質を調節する酸性スフィンゴミエリナーゼの役割を解析した。酸性スフィンゴミエリナーゼは腫瘍のマクロファージを増加させることにより抗腫瘍効果を示すことを見出した。この効果は、悪性黒色腫の肝転移モデルでも認められた。また、肝臓内のマクロファージは肝線維化や原発性肝細胞癌に対してもβカテニンシグナルを介して重要であることを見出した。スフィンゴ脂質はマクロファージの機能を調節しており、種々の病態の治療標的になりうることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Selective inhibitor of Wnt/β-catenin/CBP signaling ameliorates hepatitis C virus-induced liver fibrosis in mouse model2017

    • 著者名/発表者名
      Yuko Tokunaga, Yosuke Osawa, Takahiro Ohtsuki, Yukiko Hayashi, Kenzaburo Yamaji, Daisuke Yamane, Mitsuko Hara, Keisuke Munekata, Kyoko Tsukiyama-Kohara, Tsunekazu Hishima, Soichi Kojima, Kiminori Kimura, and *Michinori Kohara
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 325-325

    • DOI

      10.1038/s41598-017-00282-w

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Inhibition of Cyclic Adenosine Monophosphate (cAMP)-response Element-binding Protein (CREB)- binding Protein (CBP)/β-Catenin Reduces Liver Fibrosis in Mice.2015

    • 著者名/発表者名
      Osawa Y, Oboki K, Imamura J, Kojika E, Hayashi Y, Hishima T, Saibara T, Shibasaki F, Kohara M, Kimura K
    • 雑誌名

      EBioMedicine

      巻: 2 号: 11 ページ: 1751-8

    • DOI

      10.1016/j.ebiom.2015.10.010

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Blockade of Indoleamine 2,3-Dioxygenase Reduces Mortality from Peritonitis and Sepsis in Mice by Regulating Functions of CD11b+ Peritoneal Cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Hoshi M, Osawa Y ら
    • 雑誌名

      Infect Immun

      巻: 82 ページ: 4487-4495

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] マウス肝線維化におけるWnt/β-cateninシグナルの関与2016

    • 著者名/発表者名
      大澤陽介 今村潤 木村公則
    • 学会等名
      第52回日本肝臓学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-05-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] マウス肝線維化におけるWnt/β-cateninシグナルの関与2016

    • 著者名/発表者名
      大澤陽介 今村潤 木村公則
    • 学会等名
      第120回日本消化器病学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-04-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Inhibition of CBP/β-catenin reduces liver fibrosis in mice.2016

    • 著者名/発表者名
      Osawa Y, Imamura J, Kimura K
    • 学会等名
      Asian Pacific Association for the Study of the Liver (APASL)
    • 発表場所
      Tokyo.
    • 年月日
      2016-02-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マウス肝線維化におけるWnt/β-cateninシグナルの関与2015

    • 著者名/発表者名
      大澤陽介 今村潤 木村公則
    • 学会等名
      第51回日本肝臓学会総会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2015-05-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 胆管結紮誘導性慢性肝障害モデルにおけるKupffer細胞とTNF-αの役割2014

    • 著者名/発表者名
      大澤陽介
    • 学会等名
      第28回肝類洞壁細胞研究会学術集会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2014-12-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 胆管結紮誘導性慢性肝障害モデルにおけるKupffer細胞とTNF-alphaの役割2014

    • 著者名/発表者名
      大澤陽介
    • 学会等名
      第50回日本肝臓学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-05-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 大腸癌細胞由来転移性肝腫瘍の増殖における酸性スフィンゴミエリナーゼの役割2014

    • 著者名/発表者名
      大澤陽介
    • 学会等名
      第100回日本消化器病学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-04-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi