研究課題/領域番号 |
26461014
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
斉藤 聡 横浜市立大学, 医学部, 准教授 (00275041)
|
研究分担者 |
中島 淳 横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (30326037)
今城 健人 横浜市立大学, 附属病院, 助教 (30600192)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | ウイルス / 肝炎 / microRNA / C型肝炎 / miRNAs / 脂質 |
研究成果の概要 |
C型肝炎ウイルス(以下HCV)は宿主の脂質代謝を利用し,自身の増殖や感染の環境を有利にしていることはこれまでに多くの報告がある.脂質代謝に関与するmiRNA-33が,HCVの増殖や感染を抑制することで抗ウイルス効果が期待できるかを検討したが,効果は示されなかった.一方,肝臓内で発現が高いmiRNA-27が非アルコール性脂肪肝炎(NASH)患者で発現が亢進していた.このmiRNA-27がHCV治療終了後の患者の線維化改善のマーカとなりうる可能性が示された.
|