• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規の遺伝子網羅的解析法による肝細胞癌分子標的薬に対する薬剤耐性遺伝子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 26461019
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

阿部 雄太  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (70327526)

連携研究者 林田 哲  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (80327543)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード肝細胞癌 / 化学療法 / ソラフェニブ / 放射線治療 / 薬剤耐性 / 放射線耐性
研究成果の概要

各細胞株のTTCを作成した。MTT assay法により薬剤指摘濃度を確認した後に樹立したTTCを用いてソラフェニブを添加した。その結果HepG2については約10種類、PLC/PRF/5については約20種類のコロニーがピックアップされた。ゲノムDNAを抽出しソラフェニブ耐性遺伝子の候補遺伝子を同定することが可能であった。DNAを抽出し、トランスポゾンにより挿入された箇所を制限酵素処理にて切り出しDNAを増幅させ、その塩基配列を同定し、遺伝子を同定した。複数の耐性コロニーに共通して出現している遺伝子が幾つか同定され、これが投与薬剤に対する耐性遺伝子候補としてピックアップされた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] トランスポゾンによる薬剤・放射線耐性遺伝子の新規網羅的解析法とその運用2016

    • 著者名/発表者名
      林田 哲
    • 学会等名
      第49回制癌剤適応研究会
    • 発表場所
      会津東山温泉(福島県会津若松市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi