• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食塩依存性高血圧における肥満細胞キマーゼの役割解明

研究課題

研究課題/領域番号 26461118
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関福岡大学

研究代表者

浦田 秀則  福岡大学, 医学部, 教授 (30289524)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード心臓病態学 / 高血圧 / 食塩過剰摂取 / マウス / キマーゼ / アンジオテンシンⅡ
研究成果の概要

8%高食塩食では高血圧を発症しない野生型マウス(C57BL/6J)で、2%食塩水飲水により12週後の血圧が146/100 mmHgへ上昇し、食塩依存性高血圧モデルを確立した。このモデルで特異的キマーゼ阻害薬は用量依存性に降圧及び心拍数減少効果を示した。一方、既存の降圧薬投与では、アンジオテンシン受容体拮抗薬とアルドステロン受容体拮抗薬がわずかに、しかし、有意に降圧及び心拍数減少効果を示した。さらに、各臓器のキマーゼ依存性アンジオテンシンⅡ産生活性は、主に、消化管そして皮膚・骨格筋で有意に増加していた。すなわち、高食塩負荷に伴なう組織キマーゼ活性化が昇圧と交感神経活性化を促す事を証明した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Depressor effect of chymase inhibitor in mice with high salt-induced moderate hypertension2015

    • 著者名/発表者名
      Sankar Devarajan
    • 雑誌名

      Am J Physiol Heart Circ Physiol

      巻: 309 号: 11 ページ: H1987-H1996

    • DOI

      10.1152/ajpheart.00721.2014

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Confirmation of Depressor Effect of Chymase Inhibitory Japanese Water Pepper in Randomized, Prospective, Double-Blind, Placebo-Controlled Trial2016

    • 著者名/発表者名
      Okamura K
    • 学会等名
      第80回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2016-03-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Antihypertensive Effect of Chymase Inhibitor Intake in Salt-Dependent Hypertension Mouse Model2014

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Urata
    • 学会等名
      High Blood Pressure Research 2014
    • 発表場所
      Hilton San Francisco Union Square
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi