• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ボーマン嚢上皮細胞のpodocyte化への試み

研究課題

研究課題/領域番号 26461241
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

宮崎 陽一  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (60266690)

連携研究者 松阪 泰二  東海大学, 医学部・総合医学研究所, 教授 (50317749)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードBMP / 糸球体上皮細胞 / ボーマン嚢上皮細胞 / 糸球体尿細管連関 / podocyte / BMP
研究成果の概要

ボーマン嚢上皮特異的発現ベクター (pPEC-rtTA) を構築後、マウス受精卵に注入。8匹のpPEC-rtTA founder mouseが得られたが、activator lineを確立できなかった。そこで成体Podocine-rtTA/TetO-Nogginを使用し、PECsのポドサイト化に関し検討を試みた。Doxの長期投与においても、parietal podocytesは認められなかった。それに対して、近位尿細管障害と間質の浮腫性拡大はより顕著になった。
以上より、胎生期と異なり、成体におけるBMPシグナルの阻害はparietal podocyteを誘導し得ないことが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Unilateral ureteral obstruction attenuates intrarenal angiotensin Ⅱgeneration induced by podocyte injury.2015

    • 著者名/発表者名
      Okabe M,Miyazaki Y,Niimura F,Pastan I,Nishiyama A,Yokoo T,Ichikawa I,Matsusaka T.
    • 雑誌名

      Am J Physiol Renal Physiol

      巻: 308・8 号: 8 ページ: F932-F937

    • DOI

      10.1152/ajprenal.00444.2014

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Keap1 inhibition attenuates glomerulosclerosis.2014

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki Y, Shimizu A, Pastan I, Taguchi K, Naganuma E, Suzuki T, Hosoya T, Yokoo T, Saito A, Miyata T, Yamamoto M, Matsusaka T.
    • 雑誌名

      Nephrol Dial Transplant

      巻: 29 号: 4 ページ: 783-791

    • DOI

      10.1093/ndt/gfu002

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi