研究課題/領域番号 |
26461243
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
腎臓内科学
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
土谷 健 東京女子医科大学, 医学部, 教授 (00246472)
|
研究分担者 |
土谷 まり子 東京女子医科大学, 医学部, 准教授 (00266826)
浅宮 有香理 東京女子医科大学, 医学部, 助教 (40596566)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 慢性腎臓病 / Klotho / リン / 線維化 / CKD / AKI / klotho / fetuin A / futuin A / Phosphate |
研究成果の概要 |
慢性腎臓病(CKD)が進行・悪化するのは、もともとの病気に関らず腎臓の実質部分の萎縮・線維化が重要な意義を持つと推定されている。従来、腎障害では、蛋白質制限食が指示されるが、この蛋白質のリン成分が組織障害性に働くと推測される。このリンを調節するKlotho蛋白質が腎臓に発見され、その働きの低下が腎障害をさらに悪化させ、今後治療対象となる可能性が示唆された。
|