研究課題/領域番号 |
26461286
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経内科学
|
研究機関 | 国立感染症研究所 |
研究代表者 |
中道 一生 国立感染症研究所, ウイルス第一部, 主任研究官 (50348190)
|
連携研究者 |
下川 敏雄 和歌山県立医科大学, 臨床研究センター, 准教授 (00402090)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | ウイルス / 脳 / 神経 / 脳神経疾患 / 神経感染症 / 進行性多巣性白質脳症 / 感染症 |
研究成果の概要 |
進行性多巣性白質脳症(PML)はJCウイルス(JCV)に起因する致死的な脱髄疾患であり、患者の脳や脳脊髄液からは変異したJCVが検出される。また、PMLに対してメフロキンによる治療が検討されている。本研究では、PML患者の脳脊髄液におけるJCVの変異機序を網羅的に解析した。また、メフロキンの投与を受けたPML患者の脳脊髄液からJCVのDNAをクローニングし、ウイルス変異と病勢との関連性を調べた。
|