• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

転写因子AFF4をターゲットとしたFGF21抵抗性の分子基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26461365
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 代謝学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

小森 忠祐  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (90433359)

研究分担者 森川 吉博  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (60230108)
連携研究者 久岡 朋子  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (00398463)
古田 浩人  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (90238684)
北村 俊雄  東京大学, 医学部, 教授 (20282527)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードAFF4 / 転写因子 / FGF21 / メタボリック症候群 / 摂食調節 / 視床下部 / 糖・脂質代謝 / エネルギー代謝
研究成果の概要

AFF4は、絶食時の視床下部弓状核において、摂食促進作用を持つニューロペプチドであるNPYやAgRP陽性のニューロンに発現していた。また、AFF4へテロ欠損マウスの視床下部ではNPYやAgRPの遺伝子発現が減少していた。これらの結果より、AFF4は、絶食時の視床下部において、NPYやAgRPの発現を制御している可能性が示唆された。また、野生型マウスにFGF21を投与し、AFF4の発現変化を検討した。視床下部や肝、脂肪においてFGF21によるAFF4の発現誘導は認められなかった。AFF4へテロ欠損マウスにおいて、熱産生量の増加や絶食時の体温低下の抑制、及び絶食時の行動量の減少が認められた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Roles of AFF4, a fasting-induced transcription factor in the hypothalamus, in the regulation of glucose and energy metabolism in mice.2017

    • 著者名/発表者名
      小森 忠祐、野阪哲哉、北村俊雄、森川吉博
    • 学会等名
      A Keystone Symposium [Diabetes]
    • 発表場所
      Keystone, CO, USA
    • 年月日
      2017-01-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi