研究課題/領域番号 |
26461503
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
感染症内科学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
白川 利朗 神戸大学, 科学技術イノベーション研究科, 教授 (70335446)
|
研究分担者 |
堀田 博 神戸大学, 保健学研究科, 特命教授 (40116249)
片山 高嶺 京都大学, 生命科学研究科, 教授 (70346104)
|
連携研究者 |
片山 高嶺 東京大学, 大学院生命科学研究科, 教授 (70346104)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 経口ワクチン / 慢性C型肝炎 / ビフィズス菌 / C型肝炎 |
研究成果の概要 |
現在、世界中で約1億7千万人のHCVキャリアーが存在し、インターフェロンや抗ウイルス薬によりC型慢性肝炎の治療成績は向上したが、その根治率は未だ満足のいくものではない。現在までに我々は、ビフィズス菌の表層にHCVのNS3タンパクをディスプレイした新しいC型慢性肝炎経口ワクチンを作製し、マウス実験モデルにて細胞性免疫の誘導を確認している。今回の研究では本ワクチンを用いた新規C型慢性肝炎治療法の開発研究として、NS3タンパク発現マウス腫瘍モデルを用いてインターフェロン併用療法との相乗効果を確認した。
|