• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトiPS細胞をもちいた小児悪性腫瘍に対する新規免疫療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26461583
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関大阪大学

研究代表者

宮村 能子  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (20379796)

研究分担者 橋井 佳子  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (60343258)
北畠 康司  大阪大学, 医学部附属病院, 講師 (80506494)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードiPS細胞 / ガン免疫療法 / がんワクチン療法 / ゲノム編集 / 免疫療法 / がん免疫療法 / ゲノム編集技術
研究成果の概要

小児悪性腫瘍細胞に対する免疫学的治療法として、WT1ワクチン療法とヒトiPS細胞技術を組み合わせ、治療抵抗性の悪性腫瘍に対するより効果的ながん免疫療法の開発を目指した。
患者末梢血から効率よくiPS細胞を樹立する方法を確立することができた。しかしながら数の少ない末梢血WT1-CTLからiPS細胞を樹立することは困難であり、さらに改善が必要と考えられた。一方で、WT1によるワクチン効果をより侵襲性強く、小児においても患者への負担が少なくなる効果を目指して、WT1を発現する町内細菌を経口投与することによるガン免疫療法の確立を目指しある程度の効果が認められた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Systematic cellular disease models reveal synergistic interactions of trisomy 21 and GATA1 mutations in hematopoietic abnormalities2016

    • 著者名/発表者名
      K. Banno, S. Omori, K. Hirata, N. Nawa, N. Nakagawa, K. Nishimura, M. Ohtaka, M. Nakanishi, T. Sakuma, T. Yamamoto, T. Toki, E. Ito, T. Yamamoto, C. Kokubu, J. Takeda, H. Taniguchi, H. Arahori, K. Wada, Y. Kitabatake and K. Ozono
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 15 号: 6 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2016.04.031

    • NAID

      120007135439

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi