研究課題/領域番号 |
26461595
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
植田 高弘 日本医科大学, 医学部, 准教授 (20322505)
|
研究分担者 |
右田 真 日本医科大学, 医学部, 助教授 (50256963)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 間葉系幹細胞 / 脂肪由来間葉系幹細胞 / 人工骨髄 / 造血幹細胞 / 人口骨髄 / 血管炎 / 幹細胞 / 再生医療 / MSC |
研究成果の概要 |
マウス脂肪由来間葉系細胞を用い作成した人工骨髄が、免疫不全マウスであるNODマウスの皮下で、造血細胞の長期維持が可能であること確認し骨髄ニッチを提供する能力を有することを示した。また、脂肪由来間葉系幹細胞の抗炎症効果の確認のため冠動脈血管炎モデルマウスを用いて検証したところ、炎症性サイトカインの抑制や血管炎の面積の減少など抗炎症効果や免疫調節機能があることが確認できており、今後の骨髄再構築の機序の解明に役立つデターが得られている。
|