• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

半月体形成性腎炎における(プロ)レニン受容体を介した病態機序の解明と新規治療法

研究課題

研究課題/領域番号 26461612
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関徳島大学

研究代表者

漆原 真樹  徳島大学, 病院, 講師 (50403689)

研究分担者 香美 祥二  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 教授 (00224337)
研究協力者 永井 隆  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードアンジオテンシン / 半月体形成性腎炎 / レニン
研究成果の概要

新規に開発されたレニン・アンジオテンシン系阻害薬である直接レニン阻害薬を糸球体半月体形成性腎炎動物モデルに投与してその治療効果を検討した。直接レニン阻害薬投与により半月体の形成率や尿蛋白量が軽減しており腎炎の進展抑制効果がみられた。また培養糸球体細胞実験から(プロ)レニン受容体を介した細胞増殖や炎症細胞浸潤も明らかとなり、腎炎におけるレニン・アンジオテンシン系の新たな病態機序と治療法の開発が期待できた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi