• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺循環評価の新しい評価法の開発と診断応用-波動解析法を応用した肺動脈閉塞度の評価

研究課題

研究課題/領域番号 26461625
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関大阪医科大学

研究代表者

根本 慎太郎  大阪医科大学, 医学部, 教授 (20237811)

研究分担者 宇津野 秀夫  関西大学, システム理工学部, 教授 (00362442)
片山 博視  大阪医科大学, 医学部, 准教授 (30194781)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード肺高血圧 / 肺循環 / 肺小動脈 / 閉塞病変 / 波動解析 / 位相差 / 圧―血流同時測定ワイヤー / 心臓カテーテル検査 / 肺高血圧症 / 肺循環診断
研究成果の概要

肺高血圧症の病態診断に重要である肺小動脈の閉塞性病変の定量的評価法はない。本研究では肺循環を波動現象と考え2変数(圧力と流速)の位相差θにより閉塞度を評価し得るか検討した。様々な閉塞度での肺循環模擬回路内の圧―流速変化の同時測定から算出されたθの理論値(閉塞病変がない場合θ=0°、完全閉塞θ=90°)との一致を確認した。更に臨床心臓カテーテル検査時の肺動脈内圧―流速同時測定から算出したθと病勢と従来のパラメーターとの良好な相関を確認し、有用性が示された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2014 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] 波動解析による肺動脈閉塞度の新たな評価法の検討2016

    • 著者名/発表者名
      片山 博視、根本慎太郎、宇津野 秀夫、岸 勘太、小田中 豊、榁木 憲太
    • 学会等名
      第52回日本小児循環器学会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 波動解析を応用した“肺動脈閉塞度を評価する”新しい肺循環評価法の開発(第1報)2014

    • 著者名/発表者名
      根本 慎太郎、片山 博視、岸 勘太、尾崎 智康、島田 亮、本橋 宜和、小西 隼人、勝間田 敬弘、宇津野 秀夫、榁木 健太、生野 浩明
    • 学会等名
      第50回日本小児循環器学会総会・学術集会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2014-07-03 – 2014-07-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 大阪医科大学外科学講座胸部外科学教室研究室 小児心臓血管外科ホームページ

    • URL

      http://www.osaka-med.ac.jp/deps/tho/guide/kenkyu/index.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [産業財産権] 診断支援装置、診断支援方法、及びコンピュータピログラム2014

    • 発明者名
      宇津野秀夫、根本慎太郎
    • 権利者名
      関西大学、大阪医科大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2014-257189
    • 出願年月日
      2014-12-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi