• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重症モモアレルギーのアレルゲン解析と検査法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 26461663
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

猪又 直子  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (20347313)

研究分担者 宮川 まみ  横浜市立大学, 附属病院, 指導診療医 (40707650)
相原 道子  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (90231753)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードモモアレルギー / ジベレリン制御タンパク / peamaclein / 交差反応 / アナフィラキシー / 果物アレルギー / Pru p 7 / Pru m 7 / ジベレリリン制御タンパク質 / 食物アレルギー / アレルゲン / gibberellin / ピマクレイン(Peamaclein) / nPru p 7 / 食物依存性運動誘発アナフィラキシー / Peach allergy / Peamaclein / Allergen / Food allergy / Anaphylaxis / Pollinosis / Cross-reactivity
研究成果の概要

モモアレルギーの重症マーカーアレルゲンはPru p 7(Gibberellin-regulated protein:GRP、Peamaclein)であることが示唆された。Pru p7感作の予測因子は、顔面浮腫(特に眼瞼浮腫)、喉頭絞扼感などの臨床症状と、口腔アレルギー症候群に関連する花粉感作がないことであった。またPru p 7に対するアレルギー検査法としてELISAによるIgE抗体測定法と好塩基球活性化試験の2種を確立した。さらにGRPは他の果物アレルギーの重症化にも関与することを明らかにするとともに、梅GRP(Pru m 7)とオレンジGRP(Cit s 7)を同定して国際登録を果たした。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] High prevalence of sensitization to gibberellin-regulated protein(peamaclein) in fruit allergies with negative immunoglobulin E reactivity to Bet v 1 homologs and profiling:Clinical pattern, causative fruits and cofactor effect of gibberellin-regulated protein sllergy2017

    • 著者名/発表者名
      Inomata N, Miyakawa M, Aihara M
    • 雑誌名

      J Dermatol

      巻: 44 ページ: 735-741

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gibberellin-regulated protein in Japanese apricot is an allergen cross-reactive to Pru p 7.2017

    • 著者名/発表者名
      Inomata N, Miyakawa M, Aihara M
    • 雑誌名

      Immunity, Inflammation and Disease

      巻: 5 ページ: 469-479

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 成人食物アレルギーUpdate 果物アレルギーと関連病態Update(花粉・食物アレルギー症候群)2017

    • 著者名/発表者名
      猪又直子
    • 雑誌名

      アレルギーの臨床

      巻: 37 ページ: 841-845

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 待望の新規アレルゲン Gibberellin-regulated protein2017

    • 著者名/発表者名
      猪又直子
    • 雑誌名

      臨床皮膚科

      巻: 71 ページ: 130-130

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] High prevalence of sensitization to gibberellin-regulated protein (peamaclein) in fruit allergies with negative immunoglobulin E reactivity to Bet v 1 homologs and profilin: Clinical pattern, causative fruits and cofactor effect of gibberellin-regulated protein allergy.2017

    • 著者名/発表者名
      Inomata N, Miyakawa M, Aihara M.
    • 雑誌名

      J Dermatol

      巻: 印刷中 号: 7 ページ: 735-741

    • DOI

      10.1111/1346-8138.13795

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Anaphylaxis due to carmine-containing foods induced by epicutaneous sensitization to red eye-liner.2017

    • 著者名/発表者名
      Miyakawa M, Inomata N, Sagawa N, Nomura Y, Yamaguchi Y, Aihara M.
    • 雑誌名

      J Dermatol

      巻: 44 号: 1 ページ: 96-97

    • DOI

      10.1111/1346-8138.13434

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Eyelid edema as a predictive factor for sensitization to Pru p 7 in peach allergy.2016

    • 著者名/発表者名
      Inomata N, Miyakawa M, Aihara M
    • 雑誌名

      J Dermatol

      巻: 43 号: 8 ページ: 900-905

    • DOI

      10.1111/1346-8138.13316

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Case of food-dependent exercise-induced anaphylaxis due to peach with Pru p 7 sensitization.2016

    • 著者名/発表者名
      Hotta A, Inomata N, Tanegasima T, Oda K, Inoue Y, Aihara M.
    • 雑誌名

      J Dermatol.

      巻: 43 号: 2 ページ: 222-223

    • DOI

      10.1111/1346-8138.13163

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A case of contact urticaria syndrome stage 3 after honey ingestion, induced by epicutaneous sensitization during skin care with honey.2016

    • 著者名/発表者名
      Katayama M, Inomata N, Inagawa N, Fukuro S, Aihara M
    • 雑誌名

      Contact Dermatitis

      巻: 74 号: 3 ページ: 189-191

    • DOI

      10.1111/cod.12506

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 口腔アレルギー症候群(Oral allergy syndrome (OAS)2016

    • 著者名/発表者名
      猪又直子
    • 雑誌名

      日本臨床

      巻: 1 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 食物アレルギー2016

    • 著者名/発表者名
      猪又直子
    • 雑誌名

      皮膚疾患ベスト治療 臨床決断の戦略・エビデンス

      巻: 2 ページ: 34-42

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A case of an anaphylactic reaction due to oats in granola2015

    • 著者名/発表者名
      A case of an anaphylactic reaction due to oats in granola.
    • 雑誌名

      Allergology International

      巻: 64 号: 4 ページ: 386-387

    • DOI

      10.1016/j.alit.2015.06.006

    • NAID

      130005290395

    • ISSN
      1323-8930, 1440-1592
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 口腔アレルギー症候群とその対処法2015

    • 著者名/発表者名
      猪又直子
    • 雑誌名

      Medical Practice

      巻: 4 ページ: 639-644

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 経皮感作とプロテアーゼ2015

    • 著者名/発表者名
      猪又直子
    • 雑誌名

      MB Derma

      巻: 229 ページ: 20-26

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Food allergy preceded by contact urticarial due to the same food : involvement of epicutaneous sensitization in food allergy.2015

    • 著者名/発表者名
      Inomata N, Nagashima M, Hakuta A, Aihara M
    • 雑誌名

      Allergol Int

      巻: 64 ページ: 73-78

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 花粉症の実地診療 ―第一線の内科医が日常診療で最善を尽くすために―2015

    • 著者名/発表者名
      猪又直子
    • 雑誌名

      Medical Practice

      巻: 4 ページ: 639-644

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アレルギー疾患におけるアレルゲン再考 II.アレルゲン診断と対応.食物アレルギー ―学童・思春期・成人―2014

    • 著者名/発表者名
      猪又直子
    • 雑誌名

      小児科診療

      巻: 77 ページ: 1305-1313

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『小児食物アレルギー診療update』主なアレルゲンへの対応-治療と指導― 「口腔アレルギー症候群」2014

    • 著者名/発表者名
      猪又直子
    • 雑誌名

      小児科

      巻: 55 ページ: 769-779

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Evaluation of basophil activation test in diagnosing allergy to peach gibberellin-regulated protein(GRP), Pru p 72017

    • 著者名/発表者名
      Inomata N, Miyakawa M, Aihara M
    • 学会等名
      The 2017 American Academy of Allergy, Asthma & Immunology Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Gibberellin-regulated proteinに属す, モモPru p 7とウメPru m 7の間の交差抗原性に関する解析2017

    • 著者名/発表者名
      猪又直子, 宮川まみ, 堀田亜紗, 相原道子
    • 学会等名
      第66回日本アレルギー学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Cit s 7, orange gibberellin-regulated protein : オレンジアレルギーにおける新規アレルゲンの同定2016

    • 著者名/発表者名
      猪又直子, 宮川まみ, 相原道子
    • 学会等名
      第46回日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会総会学術大会
    • 発表場所
      京王プラザ(東京)
    • 年月日
      2016-11-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 梅Peamaclein homologue:梅による食物依存性運動誘発アナフィラキシーの原因抗原の同定2016

    • 著者名/発表者名
      猪又直子, 宮川まみ, 堀田亜紗, 小田香世子, 相原道子
    • 学会等名
      第65回日本アレルギー学会学術大会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京)
    • 年月日
      2016-06-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] High prevalence of peamaclein sensitization in fruit allergy with negative IgE reactivity to Bet v 1 homologues and profilin2016

    • 著者名/発表者名
      Inomata N, Myakawa M and Aihara M.
    • 学会等名
      European Academy of Allergy and Clinical Immunology
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2016-06-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] High prevalence of peamaclein sensitization in fruit allergy with negative IgE reactivity to Bet v 1 homologues and profilin2016

    • 著者名/発表者名
      Inomata N, Miyakawa M, Aihara M
    • 学会等名
      EAACI Congress
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2016-06-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Identification of Japanese apricot peamaclein as a new allergen related to food-dependent exercise-induced anaphylaxis due to Japanese apricot: cross-reactivity to Pru p 72016

    • 著者名/発表者名
      Inomata N, Myakawa M, Hotta A and Aihara M.
    • 学会等名
      American Academy of Allergy, Asthma and Immunology
    • 発表場所
      Los Angels, US
    • 年月日
      2016-03-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] バリア機能の破綻とアレルギー2015

    • 著者名/発表者名
      猪又直子
    • 学会等名
      第2回総合アレルギー講習会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-12-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] シンポジウム3「アトピー性皮膚炎:経口免疫と皮膚感作, バリア機能」 経皮感作と食物アレルギー.2015

    • 著者名/発表者名
      猪又直子
    • 学会等名
      第39回日本小児皮膚科学会学術大会
    • 発表場所
      かごしま県民交流センター(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2015-07-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 果物アレルギー診断におけるComponentの重要性2015

    • 著者名/発表者名
      猪又直子
    • 学会等名
      第34回 アレルギー疾患談話会
    • 発表場所
      福山ニューキャッスルホテル(岡山県福山市)
    • 年月日
      2015-07-02
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Identification of orange Peamaclein as a new allergen in orange allergy2015

    • 著者名/発表者名
      Inomata N and Aihara M.
    • 学会等名
      European Academy of Allergy and Clinical Immunology
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      2015-06-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Identification of orange Peamaclein as a new allergen in orange allergy2015

    • 著者名/発表者名
      Inomata N and Aihara M
    • 学会等名
      European Academy of Allergy and Clinical Immunology 2015
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      2015-06-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] アブストラクト賞講演1 アレルギー・色素異常 モモアレルギー52例のアレルゲンコンポーネント解析:Peamaclein(Pru p 7)を含めて.2015

    • 著者名/発表者名
      猪又直子, 堀田亜紗, 宮川まみ, 本庄 勉, 相原道子
    • 学会等名
      第114回日本皮膚科学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-05-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] モモアレルギー52例のアレルゲンコンポーネント解析: Peamaclein (Pru p 7)を含めて2015

    • 著者名/発表者名
      猪又直子、堀田亜紗、宮川まみ、本庄勉、相原道子
    • 学会等名
      第114回日本皮膚科学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-05-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] バラ科果物による食物依存性運動誘発アナフィラキシーのアレルゲンコンポーネント解析:Peamacleinを含めて.2015

    • 著者名/発表者名
      猪又直子, 堀田亜紗, 小田香世子, 本庄 勉, 相原道子
    • 学会等名
      第64回日本アレルギー学会学術大会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール(東京都港区)
    • 年月日
      2015-05-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] バラ科果物による食物依存性運動誘発アナフィラキシーのアレルゲンコンポーネント解析:Peamacleinを含めて2015

    • 著者名/発表者名
      猪又直子、堀田亜紗、小田香世子、本庄勉、相原道子
    • 学会等名
      第64回日本アレルギー学会学術大会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール(東京都港区)
    • 年月日
      2015-05-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] モモImmunoCAPが陰性であった, モモアレルギー10例におけるピマクレインPru p 7の感作率.2014

    • 著者名/発表者名
      猪又直子, 野村有希, 岡崎史子, 森山達哉, 成田浩史, 相原道子
    • 学会等名
      第44回日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会総会学術大会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2014-11-21 – 2014-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 大豆, 果物アレルギーにおけるアレルゲンコンポーネントの臨床的検討.2014

    • 著者名/発表者名
      白田阿美子, 渡邊みどり, 猪又直子, 松倉節子, 蒲原 毅, 相原道子
    • 学会等名
      第44回日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会総会学術大会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2014-11-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 桃,梅等による食物依存性運動誘発アナフィラキシーの1例2014

    • 著者名/発表者名
      堀田亜紗,猪又直子,佐野沙織,種子島智彦,小田香世子,宮川まみ,井上雄介,相原道子
    • 学会等名
      第857回 東京地方会
    • 発表場所
      横浜情報文化センター(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-11-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 果物アレルギーを解き明かすcomponent-resolved diagnostics.2014

    • 著者名/発表者名
      猪又直子
    • 学会等名
      第26回日本アレルギー学会学術大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-05-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Ⅴアレルギー性疾患 12.食物アレルギー (17)口腔アレルギー症候群.別冊 日本臨床 免疫症候群(第2版) その他の免疫疾患を含めて2016

    • 著者名/発表者名
      猪又直子
    • 総ページ数
      859
    • 出版者
      日本臨床
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 「膠原病・リウマチ・アレルギー疾患を診療する」6.その他のアレルギー疾患 1.食物アレルギー.膠原病・リウマチ・アレルギー研修ノート2016

    • 著者名/発表者名
      猪又直子
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      診断と治療社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi