研究課題/領域番号 |
26461688
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
皮膚科学
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
加納 宏行 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (40566494)
|
研究分担者 |
清島 眞理子 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00171314)
稲垣 直樹 岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (30137062)
中村 光浩 岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (30433204)
大澤 陽介 東京都立駒込病院(臨床研究室), 肝臓内科, 医長 (60447787)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 角層バリア機構 / セラミド / サイトカイン / インターフェロン-γ / IFN-γ / 角層脂質 / 長鎖脂肪酸セラミド / バリア機能 / アトピー性皮膚炎 / インターフェロンγ / 乾癬 / interferon gamma |
研究成果の概要 |
アトピー性皮膚炎では皮膚角層バリア機能が低下している。その原因に角質細胞間脂質セラミドを構成する脂肪酸の長鎖/短鎖比率の低下がある。我々はこれまでにIFN-γが超長鎖脂肪酸セラミド合成に重要な酵素ELOVLとceramide synthase(CerS)の発現を抑制することを培養表皮細胞で見いだしたが、今研究では、マウスにダニ抗原またはイミキモドを反復塗布して誘発した皮膚炎を解析し、IFN-γの発現上昇とともに、ELOVL、CerSの発現低下、そして皮膚セラミドの長鎖脂肪酸/短鎖脂肪酸比率が低下することを示した。皮膚炎におけるTh1サイトカインによる皮膚バリア機能低下機構の存在が示唆された。
|